未更新と申しましょうか、オリジナルと申しましょうか。
さて、ほとんど記憶もないのですが
未更新10000系の室内を紹介します。
横引きカーテンもなく、非常にすっきりとした印象です。
座席自体は再利用され、秩父鉄道などで
現在も見ることが出来るようですね。
個人的なことを申し上げれば…
この頭の部分の出っ張りが、自分にはいまいちフィットせず
頭の置き場所が定まらない印象が強いものです。
結構クッション性が強いんですよね、この頭の部分。
こちらは4号車、喫煙車です。
2006年10月から全車両禁煙となりましたが
それまでは4号車で喫煙可能でした。
壁にはヤニがへばりついているように見えます。
2019年現在、今見てみると、ちょっと考えられないですね…
1号車の電話表示も過去のものに。
奥側には4号車の喫煙表示が見えます。
ドア上の開閉表示も、非常に簡素なものでした。
今現在はすべてのドアを開扉しているので
そもそも必要がなくなってしまいました。
当時出ていたNRA前面展望ビデオの
「ドア、1,3,5,7~…」が懐かしく思い返されます。
◇
更新後の室内と比較すると、
随分と色味の少ないシンプルな内装であったと感じます。
更新後の室内については、別記事で紹介いたします。
この記事を書いた人

- 【西武線に対する趣味的理解が深まるブログをお届けします】
- 34歳の電車好き。
西武線の撮り鉄歴は20年以上。東京生まれの埼玉県民。(西武沿線から離れられません)
なぜか既婚者、二児の父です。鉄道会社とバス会社で勤務経験アリ。ホームページ・ブログ運営は15年以上。西武線で団臨を走らせたことがあります。
詳細なプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2021.03.022021年【西武8500系】タイヤで走るレオライナーの試運転
- 2021.02.282021年西武多摩川線新101系甲種輸送【深夜の車両交換】
- 2021.02.272021年西武新101系245F多摩川線へ【2度目の甲種輸送】
- 2021.02.252021年9104F10両編成が横瀬へ回送【入換も解説します】
Kindle Unlimitedの無料体験で鉄道雑誌が読み放題でした
Kindle Unlimitedは電子書籍のサブスクサービスですが、本登録の前にお試し期間を楽しむことが出来ます。
(Amazonアカウントですぐに登録可能)
西武の黄色い3扉車も、「Kindle Unlimited」の読み放題対象タイトルです。
(Amazonアカウントですぐに登録可能)
西武の黄色い3扉車も、「Kindle Unlimited」の読み放題対象タイトルです。