Rail Logをご覧くださいましてありがとうございます。
2021年1月分のアクセスと人気記事について紹介してまいります。
前月分は以下のリンクからご覧ください。
ブログ運営5カ月目のアクセスと人気記事【2020年12月分】 | Rail Log
Rail Logをご覧くださいましてありがとうございます。2020年12月分のアクセスと人気記事について紹介してまいります。
- WordPress素人(ブランク5年)が、ブログを作成したらアクセスはどのくらい集まるのか?
- 西武線の電車の趣味ブログ(ニッチな領域)のアクセス数はどのくらい?
- 2021年1月で、いちばん人気だった記事は?
それではさっそく、Google Analyticsを使用したアクセス解析を元に
当ブログへのアクセス状況を見てみましょう。
目次
ブログのアクセス解析【2021年1月分】
セッション数(訪問人数)
- 2,899(前月:1,824 前月比158.9%)
ページビュー数
- 5,902(前月:4,183 前月比141.0%)
最もページビュー数が多かった日
- 2021/1/27 656PV
このような結果となりました。
2021年1月は9個の記事を新規に掲載しました。
東京メトロ17000系の試運転と、西武多摩川線甲種輸送の記事が主な内容でした。
1月23日~25日には、八王子で中止となってしまった甲種輸送の記事をアップしており、それと前後して1月27日に最多ページビュー数を記録しています。

Google Discoverに多摩川線の記事2つが掲載されたようで、こちら経由のPVが多かったです
検索流入数
- 270(前月:228 前月比118.4%)
前月に比べて、検索からの訪問数は増加しました。
Googleの検索順位でも、上位を取れているワードも出てきました。
検索語句は、4カ月連続で「フジプリ」が、最多となりました。
フジプリで実際に写真を印刷してみた【評判・口コミ・画質レポ】 | Rail Log
SSKSSKと申します。20年以上にわたり、一眼レフで数十万枚以上の写真を撮影しています。(管理者のプロフィールはこちら)ネットプリントの印刷で失敗したくないですよね。そこで、フジプリで実際に注文した私が感想をレポートします。この記事を読むと、フジプリの得意な部分と苦手な部分がイメージできるようになります。写真を100%楽しむためには、ぜひ印刷してみましょう。フジプリの口コミや評判について【失敗しないネットプリント】フ
- L版のレビューを追記しています。
ネットプリントご検討の折には、是非ご覧ください。
人気記事Top3(ページビュー順)【2021年1月分】
つづいて、アクセスを集めた上位3つの記事を紹介します。
第一位 【多摩川線甲種中止】西武新101系245F八王子から小手指へ返却 【568PV】
1/25更新。
初日のPV数は112。
【多摩川線甲種中止】西武新101系245F八王子から小手指へ返却 | Rail Log
積雪予報に中止となった245Fの甲種輸送。西武多摩川線甲種輸送が途中駅で中止となった複数の要因を紹介します。245Fは、前日に西武多摩川線へ向けた甲種輸送列車として小手指から輸送されていましたが、折からの積雪予報により途中駅となるJR八王子駅で足止めされてしまいました。
多摩川線の甲種輸送、復路の記事が一位となりました。
- 八王子を往復するだけになってしまった245Fの動向には注目が集まりました。
第二位 【西武線内日中走行】245F西武多摩川線甲種輸送【その理由と仮説】 【517PV】
1/23更新。
初日のPV数は112。
【西武線内日中走行】245F西武多摩川線甲種輸送【その理由と仮説】 | Rail Log
ワンマン新101系の245Fが263Fの牽引によって小手指から新秋津へ回送されました。西武多摩川線向けの甲種輸送は、通例であれば「小手指から所沢」は深夜に運転されます。しかしながら、今回の輸送では小手指から所沢を日中に走行したことが特筆される点です。
2位には、こちらも多摩川線甲種の話題から。
日中に小手指から発送された245Fと263Fの記事がランクインしました。
往路の全区間が日中走行、復路では甲種輸送中止と、イレギュラーだらけとなった甲種輸送でした。
第三位 2021/1/8 9102F4連 武蔵丘車両検修場出場試運転【西武9000系ワンマン化】 【297PV】
1/9更新。
初日のPV数は150。
2021/1/8 9102F4連 武蔵丘車両検修場出場試運転【西武9000系ワンマン化】 | Rail Log
2021年1月8日、4連化された9102Fが武蔵丘車両検修場から出場しました。日中に行われた出場試運転は南入曽車両基地まで運転されており、同日夜には玉川上水車両基地へ回送されています。これまで同様に多摩湖線で運用に就くものとみられます。
引き続き4連化が行われる9000系。
3本目の9102Fが武蔵丘車両検修場を出場しました。
その様子を紹介した記事が3位となりました。
- 2021/2/1からは多摩湖線の263Fが狭山線で営業運行を開始しました。
ブログ運営6カ月目のAdSense月間収益実績について
見込み収益を公開するのは、AdSenseの規約上でNGだそうなので
具体的な金額公開は控えさせていただきますが…
池袋から西武秩父までの特急料金程度
ということでご理解いただければと存じます。
金額の大小はさておき、
ご覧くださっている皆様のおかげさまを持ちまして
このような収益が発生していることは、忘れないようにしたいものです。
私も魅力的な記事を掲載し
これなら広告が付いていても仕方ないなと思われるよう、
このブログ共々、精進してまいりたく思います。

甲種の記事でアクセスが増大したため、広告収入は先月比で大幅に増やすことが出来ました。
誠にありがとうございます。
ブログ運営6カ月目のアクセスと人気記事【2021年1月分】のまとめ
- ブログを始めて6カ月目の月間PV数は5,902だった
- 2020年12月と比べて、セッション数とページビュー数は共に増加した
- 多摩川線甲種輸送の記事2つが、Google Discoverに掲載されて大幅にアクセスが伸びた
- おかげさまで半年間運営することが出来ました(いつもありがとうございます)
より詳しく西武線を知りたいあなたへ
Kindleの無料体験で鉄道雑誌が読み放題です
30日間無料で体験できるKindle Unlimitedでは、鉄道に関する書籍も読み放題でした。

鉄道車輛ガイド Vol.33 西武の黄色い3扉車
西武3ドアの歴史が濃縮された書籍です。巻末の資料も非常に見やすく構成されています。
【Kindle版レポ】鉄道車輛ガイド Vol.33 西武の黄色い3扉車【2021/1/6発売!】 | Rail Log
書籍、「鉄道車輛ガイド Vol.33 西武の黄色い3扉車」を紹介します。この本は以下のような方にオススメします。西武鉄道の電車に興味がある20代以上の方。過去の西武電車、とりわけ3ドアの電車の細かい形態差を知りたい方。「ブラックフェイスの憎いやつ」と聞いて懐かしくなる方。
季刊Jトレイン73号【E31形設計開発と運転の舞台裏】
E31形のハンドルを握られた西武OBの方々の当時の話を覗き見ることが出来ます。
【書籍レビュー】季刊Jトレイン73号【E31形設計開発と運転の舞台裏】 | Rail Log
季刊Jトレイン73号(ジェイトレイン2019年4月号)を紹介します。E31形電気機関車の記事が20ページに渡り特集されており、「設計開発と運転の舞台裏」と称するように、西武時代の逸話が多く掲載されています。20年以上に渡り西武鉄道を趣味の対象としてきた私が、このブログをご覧のあなたに間違いなくオススメできる一冊です。E31形の設計から運転の裏話に至るまで、多くのエピソードが紹介されており、西武線におけるE31形現役時代を知る方にとっては、当時の記
この記事を書いた人

- 【西武線に対する趣味的理解が深まるブログをお届けします】
- 34歳の電車好き。
西武線の撮り鉄歴は20年以上。東京生まれの埼玉県民。(西武沿線から離れられません)
なぜか既婚者、二児の父です。鉄道会社とバス会社で勤務経験アリ。ホームページ・ブログ運営は15年以上。西武線で団臨を走らせたことがあります。
詳細なプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2021.03.062021年多摩湖駅、西武園ゆうえんち駅の現在【改称・復活間近】
- 2021.03.022021年【西武8500系】タイヤで走るレオライナーの試運転
- 2021.02.282021年西武多摩川線新101系甲種輸送【深夜の車両交換】
- 2021.02.272021年西武新101系245F多摩川線へ【2度目の甲種輸送】
Kindle Unlimitedの無料体験で鉄道雑誌が読み放題でした
(Amazonアカウントですぐに登録可能)
西武の黄色い3扉車も、「Kindle Unlimited」の読み放題対象タイトルです。