新2000系

西武線を知る

茶色の西武線まとめ【チョコバナナ/ポッキー電車】西武鉄道創立110周年記念トレイン

西武鉄道は、2023年1月24日に、同社の前身である武蔵野鉄道の車両をモデルカラーにした「西武鉄道創立110周年記念トレイン」の運行を開始しました。「西武鉄道創立110周年記念トレイン」は、車体が茶色塗装であることが特徴です。塗り替えられた...
西武線を知る

西武新2000系 廃車状況まとめ(2023最新)

西武新2000系の残りの編成を詳しく知りたいですか?本記事では2016年から現在に至るまでの廃車状況をまとめています。西武線に興味のある方は是非ご覧ください。
西武線撮り鉄レポ

2014年5月の西武線(芝桜臨時輸送・秋津臨時停車など)

2014年5月3日(一部、2日の終電間際)の西武線の様子を紹介します。この日は芝桜輸送に伴う臨時ダイヤが設定されており、前夜には新2000系の吾野行きが運転されたり、新宿線からも車両を借り入れるなど、非常に多くの動きが見られました。羊山公園...
西武線撮り鉄レポ

新・旧2000系10両編成、横瀬へ廃車回送

2021年11月2日、西武池袋線の新2000系2063Fと、西武新宿線の2000系2411Fを連結した10両が横瀬車両基地へ回送されました。横瀬車両基地到着後は解体線へ押し込まれる姿も見られており、廃車になるものと見られます。記事内では当日...
西武線撮り鉄レポ

2009/3/15 西武4000系ストロベリーエクスプレス(HMシール付)

2009年3月15日、西武4000系4005Fが、池袋~西武秩父間の臨時列車に充当しました。こちらは不定期に運転する臨時電車であり、この日のみの運転だったかと思います。当時は駅貼りポスターなどで参加者を募るツアーが、季節ごとに運転されていた...
西武線撮り鉄レポ

2008/12/29 西武新101系ブツ6回送

2008年12月29日、西武池袋線で運転されていた新101系2両編成の#291F#269F#273Fが、小手指車両基地から武蔵丘車両基地へ回送されました。2両編成を3本つなげた、いわゆるブツ6編成は、当時としては非常に珍しい姿。地方私鉄への...
西武線撮り鉄レポ

2007/11/28 回生電力貯蔵装置稼働に伴う試運転【西武秩父線】

2007年12月より吾野変電所と正丸変電所において「回生電力貯蔵装置」が稼働を始めるにあたり、西武秩父線に試運転電車が運転されました。記事冒頭では回生電力貯蔵装置について参考リンクを活用しながら解説し、後半で試運転電車の様子を紹介してまいり...
西武線撮り鉄レポ

2011/3/30 節電ダイヤにおける4両編成【練馬行き・小手指行き】

東日本大震災発生後においては、電力需給ひっ迫の可能性から特別に電車を間引いて運行する、いわゆる「節電ダイヤ」が実施されました。節電ダイヤでは、新101系による2-2-4編成の運行や、10112F池袋線・西武秩父線での運行、4ドア10両固定編...
西武線撮り鉄レポ

2020/8/14 5501電車2007F【新宿→遊園地】

2020年3月改正平日ダイヤでは、西武新宿始発の各停西武遊園地行きが設定されました。定期電車としての西武新宿始発西武遊園地行きは、この電車のみとなっておりまた、当日は2000系8両編成唯一の幕車、2007Fが充当し希少性のあるもの同士の組み...
西武線撮り鉄レポ

2004/1/23の西武線、豊島線運用の175Fなど

写真の内容から察するに、とりたて目的もなくウロウロしていたのでしょう。小川→所沢→練馬と、撮り歩いています。最後の練馬駅では4両-4両の両端とも101系低運転台の編成と遭遇。池袋方は175Fですが、飯能方は車番不明。191Fでしょうか?20...
西武線撮り鉄レポ

2004/1/17 101系低運転台車

急行西武遊園地行きを含む、土休日ダイヤの定番運用に充当した215F。ペアを組む2連は295Fであり、余談ながらこの編成は西武新宿線における最後の3ドア10両運用を担当した編成。西武新宿線3ドア10両運行最終日、2012/6/28 295F-...
西武線撮り鉄レポ

2004/1/12 急行西武遊園地行きの101系低運転台車

土休日ダイヤの3ドア8連定番運用に就いた215Fの姿です。急行西武遊園地行きを含む一連の流れから、西武遊園地からは折り返し各停小平行きに充当、小平では引き上げ線から折り返して、回送で南入曽に入庫になります。2004/1/12 急行西武遊園地...