保谷工臨1871レ その3【西武E31形PP貨物】 撮影地:西武池袋線 元加治→飯能【保谷工臨西武E…
つづきを見る 2007/5/24 保谷工臨1871レ その3【西武E31形PP貨物】カテゴリー: E31形電気機関車の記憶
【書籍レビュー】季刊Jトレイン73号【E31形設計開発と運転の舞台裏】
季刊Jトレイン73号(ジェイトレイン2019年4月号)を紹介します。E31形電気機関車の記事が20ペ…
つづきを見る 【書籍レビュー】季刊Jトレイン73号【E31形設計開発と運転の舞台裏】2007/5/22 保谷工臨1871レ その2【E31形PP貨物】
保谷工臨1871レ その2【E31形PP貨物】 所沢~西所沢を通過するトム6ホキ3の保谷工臨 夜も明…
つづきを見る 2007/5/22 保谷工臨1871レ その2【E31形PP貨物】2007/5/18 保谷工臨1870レと1871レ その1【E31形PP貨物】
保谷工臨1870レと1871レ その1【E31形PP貨物】 ひばりヶ丘駅上りホームの「貨物」表示 上…
つづきを見る 2007/5/18 保谷工臨1870レと1871レ その1【E31形PP貨物】2020/9/12 千頭駅でのELかわね路号E31形の動き【西武EL Z入換】
大井川鐵道本線の終着駅である千頭駅では機関車を前後に付け替える、いわゆる「入換」という作業を間近に見…
つづきを見る 2020/9/12 千頭駅でのELかわね路号E31形の動き【西武EL Z入換】2020/9/12 大井川鐵道ELかわね路号【E31形西武EL重連牽引】
大井川鐵道にて、SLかわね路号のEL(電気機関車)代走が発生しています。2020年9月では、5、6、…
つづきを見る 2020/9/12 大井川鐵道ELかわね路号【E31形西武EL重連牽引】2007/5/16 小手指工臨1830レと1831レ【E31形重単・PPトム6】
E33号機とE34号機による小手指工臨の様子を紹介します。往路は武蔵丘から小手指を重単にて、復路は小…
つづきを見る 2007/5/16 小手指工臨1830レと1831レ【E31形重単・PPトム6】2007/5/14 E31形PPホキ3工臨【1804レ】
横瀬を出庫して武蔵丘に入庫する1804レが運転されました。E33号機とE34号機のプッシュプル、貨物…
つづきを見る 2007/5/14 E31形PPホキ3工臨【1804レ】2007/5/3 E31形 西武球場前駅入線【245Fライオンズラッピング】
西武ドームでのイベント実施に伴い、E31形が西武球場前駅まで入線しました。 2007/5/3 E31…
つづきを見る 2007/5/3 E31形 西武球場前駅入線【245Fライオンズラッピング】2007/5/8 E31形PPフル編成試運転【横瀬午後発、吾野行き】
E31牽引による貨車試運転が運転されました。1両で行われることが多い印象のある試運転だけに、フル編成…
つづきを見る 2007/5/8 E31形PPフル編成試運転【横瀬午後発、吾野行き】2007/4/5 フル編成1801レ
4月4日に運転されたフル編成の1803レでしたが、組成はそのままに、翌日は1801レで横瀬まで運転さ…
つづきを見る 2007/4/5 フル編成1801レ2007/4/4 フル編成工臨運転【新宿線貨車運行最終日】
上石神井工臨で運転されたE31形とホキ3両、トム7両が役目を終えて武蔵丘まで回送されました。 西武新…
つづきを見る 2007/4/4 フル編成工臨運転【新宿線貨車運行最終日】2007年3月 上石神井工臨1810レ1811レ【E31形重連貨物】
引き続き、2017年3月分の上石神井工臨です。今回で完結となります。 2007年3月 上石神井工臨【…
つづきを見る 2007年3月 上石神井工臨1810レ1811レ【E31形重連貨物】2007年2月 上石神井工臨1810レ1811レ【E31形重連貨物】
引き続き、2017年2月分の上石神井工臨です。 2007年2月 上石神井工臨【E31形重連貨物】 2…
つづきを見る 2007年2月 上石神井工臨1810レ1811レ【E31形重連貨物】2007年1月 上石神井工臨1810レ1811レ【E31形重連貨物】
2007年1月24~25日に運転されたフル編成の工臨はそのまま上石神井工臨に充当されることとなりまし…
つづきを見る 2007年1月 上石神井工臨1810レ1811レ【E31形重連貨物】2007/1/24~25 フル編成工臨運転
E33-E34ペアによる、フル編成の工臨が運転されました。 西武鉄道にける晩年の工臨の運転は、横瀬車…
つづきを見る 2007/1/24~25 フル編成工臨運転2005/7/13 9101F VVVF化甲種輸送【東急外注1本目】
西武鉄道9000系VVVF化3本目となる9101F以降は、改造工事を東急車輛で施工する事となりました…
つづきを見る 2005/7/13 9101F VVVF化甲種輸送【東急外注1本目】2005/2/11 上石神井工臨
何をもって「フル編成」というのか微妙なところですが貨車が「ホキ3トム7」であれば、というところでしょ…
つづきを見る 2005/2/11 上石神井工臨2005/2/10 重単1865レ
明け方に上石神井工臨で走行していたE33-E34ペアが1865レで新所沢に向かいました。ここまで運転…
つづきを見る 2005/2/10 重単1865レ2005/2/9 上石神井工臨
ホキとトムが写っている写真が一枚も無いのでなんとも言えないのですが重単で上石神井まで往復しても仕方な…
つづきを見る 2005/2/9 上石神井工臨2004/10/6 上石神井工臨
トム6による重連工臨。◇◇_◇の、オーソドックスなパンタの上げ方。復路は記録なし。 2004/10/…
つづきを見る 2004/10/6 上石神井工臨6152F事故車飯能方4両、甲種輸送
武蔵丘出場時の記録はこちら下松へ出発したのが2004年6月でした。約3カ月を経て、修繕が完了し西武線…
つづきを見る 6152F事故車飯能方4両、甲種輸送6152F事故車飯能方4両、武蔵丘出場
2003/9/16に発生した大泉学園~保谷間での踏切事故では6152Fの下り電車がトラックと衝撃し、…
つづきを見る 6152F事故車飯能方4両、武蔵丘出場2004/8/17 E31形ホキ3工臨
全く記憶にないのですが、ともかくNRAに乗って所沢に向かったようです。E31の工臨は、これが初撮影だ…
つづきを見る 2004/8/17 E31形ホキ3工臨20108F甲種輸送
2005年分の新車は8両1本と10両1本でした。8連は20158Fで2005/6/26西武線着。(記…
つづきを見る 20108F甲種輸送20157F・20107F甲種輸送
2004年分の新車は8両1本と10両1本でした。これにより、175F、191F、193F、197F、…
つづきを見る 20157F・20107F甲種輸送横瀬発金谷行き E31形陸送の記録
2010/9/10 横瀬→鶴ヶ島 西武鉄道に在籍していた最後の電気機関車のE31形。2010年3月の…
つづきを見る 横瀬発金谷行き E31形陸送の記録