PP(プッシュプル)

西武線撮り鉄レポ

2009/3/9 近江鉄道譲渡、新101系の甲種輸送

2009年3月9日、 #269F と #291F のクモハ291号車の合計3両がE31形のPP( #E34 + #E31 )によって新秋津まで輸送されました。新秋津からはJR貨物のEF65形1066号機の牽引により近江鉄道へ向かっています。...
方向転換

2009/3/7終電後 近江行き新101系の方向転換

2021年3月7日終電後、2両の #269F と #291F のクモハ291号車、合計3両がE31形のPPによって方向転換を行いました。南入曽車両基地を出庫し、田無・小川・所沢を経由して小手指へ向かい、再び所沢へ向かって6番入庫という経路で...
西武線撮り鉄レポ

2009/3/3 近江鉄道譲渡、新101系の武蔵丘出場

2009年3月3日、武蔵丘車両検修場へ入場していた #269F と #291F のクモハ291号車の合計3両が、南入曽車両基地へ回送されました。2両編成3本が連結されたブツ6回送から2カ月強が経過しましたが、外観や塗装に目立った変化は見られ...
工臨

2007/5/25 保谷工臨1871レ その4 *西武E31形

保谷工臨1871レ その4 *西武時代のE31形撮影地:西武池袋線 武蔵丘車両基地【保谷工臨西武E31形PP貨物】#E34 を先頭にホキ3-トム6のPPを組成した保谷工臨雨の舞う武蔵丘車両基地。保谷へ向かう工臨列車は、入換を終えて一つ目の停...
工臨

2007/5/24 保谷工臨1871レ その3【西武E31形PP貨物】

保谷工臨1871レ その3【西武E31形PP貨物】撮影地:西武池袋線 元加治→飯能【保谷工臨西武E31形PP貨物】2007/5/24早朝 保谷工臨に充当したE31形電気機関車 #E34ホキ81形は編成内に3両連結され、トム301形は6両連結...
西武線撮り鉄レポ

2007/5/22 保谷工臨1871レ その2【E31形PP貨物】

保谷工臨1871レ その2【E31形PP貨物】所沢~西所沢を通過するトム6ホキ3の保谷工臨夜も明けきらぬ所沢駅界隈を通過するE31形の保谷工臨。通過の数分前までは奇麗な朝焼けだったのですが通過時には、残念ながら曇り空となってしまいました。後...
保谷工臨

2007/5/18 保谷工臨1870レと1871レ その1【E31形PP貨物】

保谷工臨1870レと1871レ その1【E31形PP貨物】ひばりヶ丘駅上りホームの「貨物」表示上り電車も終了した0時過ぎ、ひっそりと表示される「貨物」表示。西武の貨物表示の英語表記は「Not in Service」だったようです。ひばりヶ丘...
小手指工臨

2007/5/16 小手指工臨1830レと1831レ【E31形重単・PPトム6】

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});E33号機とE34号機による小手指工臨の様子を紹介します。往路は武蔵丘から小手指を重単にて、復路は小手指から武蔵丘までを、トム6P...
工臨

2007/5/14 E31形PPホキ3工臨【1804レ】

横瀬を出庫して武蔵丘に入庫する1804レが運転されました。E33号機とE34号機のプッシュプル、貨物はホキ3両です。E31形PPホキ3工臨【1804レ】横瀬個人的には、あまり見かける機会の少なかったホキ3工臨。トムの工臨とは、また違った雰囲...
西武線撮り鉄レポ

2007/5/8 E31形PPフル編成試運転【横瀬午後発、吾野行き】

E31牽引による貨車試運転が運転されました。1両で行われることが多い印象のある試運転だけに、フル編成での吾野往復は、非常に見ごたえのある姿となります。2007/5/8 E31形PPフル編成試運転 E31-ホキ3-トム7-E32横瀬車両基地、...
西武線撮り鉄レポ

2007/4/5 フル編成1801レ

4月4日に運転されたフル編成の1803レでしたが、組成はそのままに、翌日は1801レで横瀬まで運転されました。前日の模様はこちらから。2007/4/5 フル編成1801レ E31-E32PP当日の模様を紹介してまいります。武蔵丘→横瀬武蔵丘...
工臨

2007/1/24~25 フル編成工臨運転

E33-E34ペアによる、フル編成の工臨が運転されました。西武鉄道にける晩年の工臨の運転は、横瀬車両基地での貨車検査にともなう運転の他、新宿線の始発点となる玉川上水までの運転から新所沢工臨・上石神井工臨に繋がるパターンと、1804レで山下り...