【←2004/6/22】 【2020/6/19→】 共に2405F 所沢
2405Fが武蔵丘を出場しました。
折角ですので、丁度16年前との比較写真を織り交ぜつつ
追える範囲で2000系の色々を、少々振り返ってみます。
1996年より開始された2000系の更新は6連と8連からの実施でしたが
2004年頃からは、2連にも実施されるようになりました。
細かい差異は詳しい方の解説にお譲りするとして…
スカートの設置と行き先表示器のLED化が
目に見える目立った内容となっており、
随分とその印象も変わって見えるものでした。
2000系2連の更新は、2003年の2413Fを皮切りに
2411F、2405Fの順に施工されました。
2405Fは3番目に更新工事を受けた編成となり、
おおよその工事メニューも先の2編成と同様のものでしたが
唯一の相違点がありました、パンタグラフです。
2413Fと2411Fについては、更新工事出場後も
ひし形のパンタグラフを載せていたのに対して
2405Fはシングルアームで出場しており、2連2000系では初の姿でありました。
そのような「初」の姿でしたので、随分と近代的な装いに感じたものです。
なお、2413Fについては2007年頃、2411Fについては2009年頃、
それぞれシングルアームのパンタグラフに載せ替えられています。
2000系更新の過渡期では、6連や8連も含めると
様々な形態差があったように思います。
2004年頃では以下のような感じだったでしょうか。
未更新 ひし形 幕(2031F、2033F、2417F、2419F…
更新済 ひし形 幕(2001F、2005F…
更新済 ひし形 LED(2411F、2413F、2003F、2007F…
更新済 シングル LED(2405F…
(だいぶ怪しい記憶です)
2005/11/9 2413F-2505F-2523F 田無
参考までに2413Fひし形パンタグラフの姿です。
ちょっとだけ懐かしい話をしてしまえば、
今でこそ2027Fは3色LEDで、もう古い車のような印象さえありますが
当時は2027Fが目新しい、という理由で
国分寺線に撮りに行った記憶があります。
そういえば、2031Fが更新を受けて自動放送を付けてきた時も驚きましたね。
今でこそ幕車として残る2007Fも、当時はLEDでした。
2007Fが幕に変更になったのは2016年1月のこと。
2001Fも、割と最近までは幕式でした。
2008年3月に旧幕で出場し、
6月までには新幕へ交換、
そして2008年内には2001FはLEDになっていましたので
随分とコロコロ変わったような印象です。
2001FはLED化されても、右の小窓が白のままでした。
通常はLED化されると黒になるはずですが
これは現在でも見た目での特徴になっています。
その逆が2007Fでして、幕ですが右の小窓は黒。
先にも紹介した通り、LED車で運用されていた時期があり
その名残となっています。
幕車つながりで2403Fも。
クモハ2403の車番がずれているのを、
いつだかに発見しましたが、これは今も継続しているでしょうか。
車番のズレというと213Fを真っ先に思い起こしてしまいますが
それは、また別の話でした。
これも先に紹介したように、右の小窓の色に相違があります。
LEDから幕へ変更した2403F(右側)は、小窓がLED用の黒になっていますが
幕のままであった2000系は白のままです。
どちらも幕の2000系ですが、面白いものです。
だいぶ話が脱線してきましたが…
最後にフルカラーLED化について触れてみます。
2016/10/9 2405F-2541F-2409F 小平→花小金井
2020年6月現在で、3色LEDを搭載している編成は
8連では2001F、2003F
6連では2027F
2連では2413F
となっています。
3色LEDから幕になった2009Fや、
幕のままで廃車された編成も多くあり、
その差は、これも多岐に渡り
掌握しきれていないのが正直なところです。
多摩湖駅へ改称のリリースも出たので
幕の交換については、また一つ話題が出てきそうな昨今であります。
現状でも、かなりのバリエーションがあり
こうしてまとめる作業を進めるだけでも、なかなか骨の折れる作業です。
2405F出場の記事のはずが、どんどん脱線してしまいました。
色々なバリエーションのある2000系、
眺めたり、撮ったり、楽しんで参りましょう。
ご覧くださいましてありがとうございました。
この記事を書いた人

- 【西武線に対する趣味的理解が深まるブログをお届けします】
- 34歳の電車好き。
西武線の撮り鉄歴は20年以上。東京生まれの埼玉県民。(西武沿線から離れられません)
なぜか既婚者、二児の父です。鉄道会社とバス会社で勤務経験アリ。ホームページ・ブログ運営は15年以上。西武線で団臨を走らせたことがあります。
詳細なプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2021.03.022021年【西武8500系】タイヤで走るレオライナーの試運転
- 2021.02.282021年西武多摩川線新101系甲種輸送【深夜の車両交換】
- 2021.02.272021年西武新101系245F多摩川線へ【2度目の甲種輸送】
- 2021.02.252021年9104F10両編成が横瀬へ回送【入換も解説します】
Kindle Unlimitedの無料体験で鉄道雑誌が読み放題でした
(Amazonアカウントですぐに登録可能)
西武の黄色い3扉車も、「Kindle Unlimited」の読み放題対象タイトルです。