当記事の内容は、2022年7月時点の情報となります。
最新の情報は、以下の記事も合わせてご確認ください。
- リピートプラスの使い方について
西武鉄道「リピートプラス」の使い方!回数券に代わる乗車ポイント【最大12%還元】 - オフピークプラスの使い方について
西武線のオフピークプラスでポイントを貯める方法 - 定期券購入でオトクにポイントを貯める方法
西武線の定期券購入のオトクな買い方を解説!ポイント還元を受ける2つの方法
西武線ユーザー必見!SEIBU PRINCE CLUBカード セゾンのオトクな使い方
西武線に乗ることでポイントが溜まる「乗車ポイントサービス」を紹介します。

2022年7月より開始される西武鉄道の乗車ポイントサービス、実は日々の移動をオトクに利用できる絶好の機会だったりします。
しかし、ポイントが付与には条件があるので注意が必要。
西武鉄道の「乗車ポイントサービス」付与条件
- 平日朝に特定の条件でピーク時間帯を避けて乗車する
- 西武線沿線の観光地やイベント等へおでかけの際に特定の条件で西武線に乗車する

要約すると、西武線の乗車ポイントは以下のような方にオススメ。
西武鉄道の「乗車ポイントサービス」を積極的に利用したい方
- 平日の都心方面に定期券で通勤する方
- 西武線沿線の観光地やイベントに電車で訪れる方
- ↑の条件に合致しなくとも、西武線沿線にお住まいの方
ちょっと分かりづらい点もあるので、詳しく見てみましょう。
2022年7月開始、西武線の乗車ポイントサービスとは
いよいよ始まる西武線の乗車ポイントサービス。これにより、西武線に乗ることでポイント(SEIBU Smile POINT)を溜めることが出来るようになります。

「SEIBU Smile POINT」は、西武線沿線の商業施設などで、1ポイント1円として利用できるポイントサービス。
これまでのポイントを溜める方法は、こんな感じでしたが、
これまでのSEIBU Smile POINTを集める主な方法
- グランエミオなどで買い物をする
- プリンスホテルを利用する
- 西武線の定期券を購入する
2022年7月からは「電車に乗る」ことで、ポイントを溜めることが出来るようになります。
2022年7月以降のSEIBU Smile POINTを集める主な方法
- グランエミオなどで買い物をする
- プリンスホテルを利用する
- 西武線の定期券を購入する
- 指定された条件で西武線に乗車する

SEIBU Smile POINTを集めることで、特急電車に乗る引換券をもらうこともできるので、これは積極的に狙いたいところです。
また、2022年12月に予定されている特急券予約システムの刷新に伴い、更なる連携強化も期待されます。
西武線の乗車ポイントサービスは2種類!それぞれの条件を満たさなければならない
西武線の乗車ポイント付与サービスは「オフピークプラス」と「おでかけプラス」の2種類があり、それぞれの条件に合致する乗車がポイントの付与対象となります。
西武鉄道の「乗車ポイントサービス」の注意点
- 条件を満たさなければ乗車ポイントは付与されない!
任意の区間に乗車しただけではポイントゲットとはなりません。
この点は、あらかじめ利用客側が理解しておきたいポイントです。
西武線の乗車ポイントサービスの付与条件とは?
2種類の乗車ポイントサービスは、それぞれ条件も異なります。
「オフピークプラス」と「おでかけプラス」、それぞれの条件を見てみましょう。

西武線の乗車ポイントサービス「オフピークプラス」とは
「オフピークプラス」は、平日の通勤時間帯、オフピーク時の利用で1回の乗車につき最大20ポイントが付与される乗車ポイントサービスです。

「オフピークプラス」のポイント付与条件
- PASMO定期券で乗降
- 平日の対象時間内(※1)に西武線各駅(※2)から入場
- 池袋、高田馬場、西武新宿のいずれかの駅をお昼12時までに出場
※1…池袋、高田馬場、西武新宿の各駅に6:30~7:30、8:30~9:30に到着する時間
※2…池袋、高田馬場、西武新宿、小竹向原、多摩川線各駅を除く
注意点としては、出場駅が3つの駅(池袋・高田馬場・西武新宿)に限定されているところです。
たとえば、PASMO定期券で対象時間内に所沢から乗車して、中井で降りて大江戸線…というようなルートでは乗車ポイントは付与されません。
同様に、PASMO定期券で対象時間内に所沢から乗車して、小竹向原経由の有楽町線・副都心線方面に向かうようなルートも乗車ポイントは付与されません。
西武線の乗車ポイントサービス「おでかけプラス」とは
「おでかけプラス」は、沿線の観光地やイベントなどで西武線を利用した際に付与される乗車ポイントサービスです。
詳細は明かされておらず、条件や付与ポイント数なども、決定次第HPで発表されます。

「おでかけプラス」のポイント付与条件の予想
- PASMOを利用して西武線に乗車
- 西武線のイベントが行われる最寄り駅で下車
どのようなイベントが対象となるのかは今後明かされるところですが、ベルーナドームでの野球開催時や、ハイキング、車両基地イベントなどが予想されます。
特急電車によるポイント連携も予定されている模様
2022年12月には、特急電車のオンライン決済システムを刷新する予定とのこと。
これにより、「SEIBU Smile POINT」を特急券と引き換える事も可能になるようです。

- 特急電車・座席指定列車に乗車することでポイントが付与されるようになる
西武線乗車ポイントに登録した場合のメリット
西武線乗車ポイントサービスは、詳細な条件が明らかになっている「オフピークプラス」の情報が先行する傾向があります。
このため、「定期券を持たない人は関係ない」という印象を持ちかねないのですが、それは大きな誤解。
今後詳細が発表される「おでかけプラス」によるポイント付与は、多くの方にメリットをもたらす可能性があります。
特急券との連携も発表されたことから、ポイントを溜めることでラビューにオトクに乗車できる機会とも言えるでしょう。
月に数回以上の頻度で西武線を利用する方や、沿線にお住まいの方は登録しておいて損はありません。
今後は、もしかしたら西武鉄道の運賃値上げも?→利用客は乗車ポイント活用で防衛策を
新型コロナウイルスによる人々の移動の減少で、鉄道会社各社は苦しい経営環境に置かれています。
このため、2022年4月現在、東急や近鉄、JR西日本などが運賃値上げを表明しています。

西武鉄道からコロナ減収による運賃値上げが発表されたことはありませんが、今後の「2022年度設備投資」の発表タイミングや6月の株主総会で話題が出ることがあるかもしれません。
オトクなポイントを利用して未来の値上げ分を今のうちに取り返すことは、賢明な判断ではないでしょうか?
→鉄道駅バリアフリー料金制度を活用し、2023年春以降の運賃値上げが発表されました
西武線乗車ポイントを利用するまでの3STEP
当ブログは「西武線ブログ」などと掲げつつ、これらの各種アプリに未登録だったので、これを機会に登録してみることにしました。
その1 SEIBU PRINCE CLUBに入会する

西武線乗車ポイント(SEIBU Smile POINT)は、「SEIBU PRINCE CLUB」に入会することで利用できるようになります。
年会費等は無料です。スマホのアプリで簡単に入会することが出来ます。(スクショの手順は後述します)
その2 PASMOと連携する(スマイルリンク)
お手持ちのPASMO裏面などに記載される「PB」から始まる番号を「SEIBU PRINCE CLUB」のアプリに登録します。
これにより、PASMOと「SEIBU PRINCE CLUB」が紐づけされ、SEIBU Smile POINTが付与されます。
その3 乗車ポイントサービスに事前登録する(6月までに登録すると7月に100Pもらえます)
2022年6月末をもって事前登録は終了しました
「SEIBU PRINCE CLUB」では、6月末日までに乗車ポイントサービスの事前登録を行うことで全員に100ポイントを付与するキャンペーンを行っています。
1ポイントは1円として利用できるので、登録をしておいて損はありません。
西武線の乗車ポイントサービスに登録してみた
ここからはスクショで登録の手順を解説します。
必要なもの
- メールアドレス
- 電話番号(SMS受信)
- 15分ほどの時間
SEIBU PRINCE CLUBに入会する手順(スクショでやり方を解説)
手はじめに、「SEIBU PRINCE CLUB」のアプリをダウンロードします。
アプリをダウンロードして、会員登録を行いますが所要時間は10分ほど。
後で紹介しますが、スマイルリンク(PASMOのPB番号入力)も新規会員登録画面で入力することが出来ます。
情報入力を終えると、登録したアドレスにメールが到着しますので、本文内のリンクをタップ。
お客さま番号はコピーしておくと、次のログイン画面で楽です。
本登録完了後は、再びアプリに戻りログインを行います。
SMSを利用した二段階認証を行うので電話番号を入力して認証を行います。
SEIBU PRINCE CLUB会員登録の手順は以上です。
SEIBU PRINCE CLUBとPASMOをスマイルリンクさせる手順(スクショでやり方を解説)
つづけて、SEIBU PRINCE CLUBとお手持ちのPASMOを紐づける「スマイルリンク」を設定します。
PASMOのPB番号は、物理カードの場合は裏面右下に記載されています。
ここまでの登録で西武線の乗車ポイントサービスを2022年7月から利用できるようになります。
西武線乗車ポイントサービスの事前登録手順方法(スクショでやり方を解説)
2022年6月末をもって事前登録は終了しました
折角ですので、事前登録を行って「100ポイント」をもらいましょう。
アプリから事前登録キャンペーンへ進むリンクは少し見つけにくいので注意が必要。
ここからは事前登録に伴うアンケートページへ進みます。
このようにアンケートに回答して、事前登録を済ませます。
事前登録による100ポイント付与は2022年7月の予定。
これにて、すべての登録が終わりました。お疲れさまでした!
西武線の乗車ポイントサービスについてまとめてみた感想
西武線の乗車ポイントサービスと事前登録の手順について書きました。
- 2022年7月より、西武線では乗車ポイントサービスが開始する
- ポイント付与は「オフピークプラス」と「おでかけプラス」の2種類がある
- ポイントサービス利用にはアプリの登録とPASMOの設定が必要
- 2022年6月までに登録することで100ポイントもらえる
ということが分かりました。
折角の機会ですので、お得に西武線に乗りたい方は登録してみてはいかがでしょうか。
参考リンク
- 2022年7月から『乗車ポイントサービス』開始!本日より事前登録キャンペーンを実施します
- 「乗車ポイントサービス」特設サイト
- 「SEIBU PRINCE CLUB」Webサイト
- 「SEIBU PRINCE CLUBカードセゾン」



