東京都東村山市では、毎年6月上旬に「子どもフェスタ あそぼう会」と称したイベントを実施しています。
こちらのイベントでは、5インチゲージのミニ鉄道(ミニ新幹線)を運営することが通例となっており、毎年人気の出し物となっています。
今回はミニ新幹線の設営ボランティアスタッフとしてお声がけを頂きましたので、当日の準備・運転、乗車記念カードの写真提供を行いました。その模様を紹介します。

↓この記事を書いた人

こんにちは。
西武専門の鉄道マニアです。
趣味:西武線の写真をブログにまとめること
ミニ新幹線にいつ・どこで乗れる?→毎年6月東村山市のイベント 児童館子どもフェスタ あそぼう会
子どもフェスタは、東村山市内5つの児童館が合同で行うイベントで、「あそぼう会」を含めて年に4回の行事を実施しています。(あそぼう会・夏の工作教室・将棋大会・親子観劇会)

毎年6月の上旬に開催されるのが「あそうぼう会」。
コロナウイルスの影響もあり、2022年は3年ぶりの開催となりました。
あそぼう会は、富士見児童館と中央公園の敷地を利用し、ミニ新幹線をはじめとする複数の出し物が用意されるイベントです。

東村山市の子どもイベントで5インチゲージのミニ新幹線を運転

ミニ新幹線は、先頭の新幹線部分1両と、5人乗りの客車4両を連結した5両編成。
走る・止まるの制御は先頭の新幹線に積まれたバッテリーで行っています。

子ども向けのミニ新幹線ですが親子で乗車も可能

東村山市内に在住するお子さん向けのイベントですが、児童館で受付を行えば大人の方も付き添いで乗車が可能です。
(開催する年によって、整理券等が必要な場合もありますので、要確認)

乗車はせずとも、新幹線の様子を眺めることも勿論可能です。
動画で見る東村山市のミニ新幹線(5インチゲージ)
当日の模様は動画でまとめましたので、こちらをご覧ください。
(字幕対応でナレーション付き、音が出ます)
2022年のミニ新幹線コーナーでは選べる乗車記念カードをプレゼント

ミニ新幹線乗車後は、乗車記念カードを配布しました。
乗車記念カードは10種類のバリエーションを用意しており、その中から1枚を選ぶことが出来ます。

今回は、記念カードについて全面的に協力させて頂き、写真素材の提供をしております。

児童館スタッフの皆さまにも、電車の話題で盛り上がっていただきました。
ちなみに…
「子どもが手にしたカードが、どんな電車なのか分からない」といった親御さんたちの声も聞こえてきました。
折角ですので、以下に軽く解説します。
東村山市ミニ新幹線乗車記念カード解説(2022年版)
なお、配布されたカードの中で、1番人気は「DORAEMON-GO!」でした。
2番人気は52席の至福、次いでレッドアロークラシック。
クラシックは子どもからも人気だったことを、改めて知ることが出来ました。
(余談)写真素材の選定は、マニアックな立ち位置から眺める人気度とは大きな乖離があるので、絶妙なバランス感覚が求められると感じました。
イベントの様子は東村山市の公式Facebookでも紹介されています。
東村山市の児童館イベント(ミニ新幹線)についてまとめてみた感想
東村山市の児童館イベント(あそぼう会のミニ新幹線)について書きました。
- 例年、6月上旬の土曜日に、東村山市では「子どもフェスタ」を実施している
- ミニ新幹線も運転されており、人気のあるコーナーとなっている
- 記念きっぷや、乗車記念カードも配布されており、大人も楽しめるイベントである
ということが分かりました。
次回は2023年6月の開催を見込んでいますので、皆さまのご乗車をお待ちしております。
詳しい内容は、東村山市ホームページのご確認をお願いいたします。



