秩父夜祭 西武線の混雑予想とアクセス情報まとめ【特急ラビュー前売予約】

┣西武沿線を楽しむ
記事内に広告が含まれる場合があります。

秩父夜祭を見に行ってみたいけど、とても電車が混むみたい

特急電車は早めに予約しないと乗れないって本当?

なるべく座って帰りたいけど、どうすればいいか分からない

この記事は、↑こんな疑問にお答えします。

秩父夜祭大祭当日、西武秩父駅構内の様子です。駅界隈は常に混雑していますので要注意です。(2022.12.3撮影)
秩父夜祭大祭当日、西武秩父駅構内の様子です。駅界隈は常に混雑しますので要注意です。(2022.12.3撮影)

↓この記事を書いた人

SSK
SSK

こんにちは。
西武線を追いかけている鉄道マニアです。
趣味:西武線の写真をブログにまとめること

広告
この記事の目次

【はじめに】秩父夜祭の西武線利用4つのポイント

この記事は、秩父夜祭に西武線でアクセする人の参考になるような情報が詰まっており、非常に長くなっています。

そのため、まずは「はじめに知っておくべきこと」を4つ紹介します。

秩父夜祭へ出かける際、ここだけは押さえておきましょう。

【その1】混雑度は朝ラッシュ並み→座れないことを覚悟する

秩父夜祭 電車 混雑
西武秩父を21時台に出発した快速急行電車の混雑度(2022.12.3)

秩父夜祭当日の西武線は非常に混雑します。

行きは、午前中から17時ころにかけて「座席に座れない人が車内に数十人いる」状態が断続的に続きます。

帰りは、西武秩父発20時半から21時台にかけてが混雑のピークとなり、座れない場合が多いです。車内は「朝ラッシュの電車」を想像すると丁度いい感じです。

ただし、電車は大幅に増発されているので、乗り切れないということはありません。

【その2】ICカードは事前にチャージする→西武秩父駅の券売機は大行列

西武秩父駅の券売機は、きっぷ・ICチャージ用が3台と、特急券売機が1台のみとなっています。

秩父夜祭当日の西武秩父駅は、夕方にかけて混雑が続くため券売機に大行列ができます。

ICカードは事前にチャージしておくことを、強くオススメします。

【その3】特急券の購入は事前に済ませる→当日購入はほぼ不可能

帰りの時間帯(おおむね19時以降)の特急電車は、多くの場合で満席となっています。

特急も増発されていますが、需要に供給が追い付かない状況となっています。

特急に乗りたい場合は、1か月前の「事前予約」を活用します。

※西武秩父19時台以降の池袋行き特急電車は、ほぼ事前予約で座席が埋まってしまいます。

【その4】行き先別終電時刻に注意する→「所沢止まり」の電車に注意

秩父夜祭は、おおむね20時半ころまでに花火の打ち上げを終えて、クライマックスを迎えます。

21時前後から多くの臨時電車が出ますが、それらの電車がもっとも混雑する電車となります。

少し間をおいて、22時以降の電車を利用するのも一つの手ですが、遅い時間帯になると「所沢止まり」の電車となってしまうので注意が必要です。

発車時刻ごとの混雑予想と一覧はこちらから

12月3日終電後の所沢駅は、タクシー待ちもこんな感じになるので覚悟して臨みましょう。

22時代以降に運転される所沢行きなど、最終電車の行き先には要注意。

秩父夜祭の概要

秩父夜祭は、埼玉県秩父市で毎年12月に開催される、日本三大曳山祭の一つです。秩父神社の例大祭であり、12月2日(宵宮)と3日(大祭)の2日間にわたって行われ、約20万人の人出があります。

宵宮では、秩父神社に奉納される御神輿が町内を巡行します。大祭では、2台の笠鉾と4台の屋台が曳き回されます。笠鉾は高さ約15メートル、重さ約20トンにもなる、豪華絢爛な山車です。屋台は、秩父の伝統的な建造様式である「武州屋台」を模した、カラフルな山車です。

また、大祭では、夜空を彩る花火大会も開催されます。スターマインや仕掛け花火など、約2万発の花火が打ち上げられます。

秩父夜祭は、江戸時代から続く伝統ある祭りです。秩父の冬を彩る、日本を代表する祭りのひとつです。

秩父夜祭の西武線最寄り駅は「西武秩父駅」

秩父夜祭の行われるエリアは、秩父市内の広範囲に渡りますが、西武秩父駅前も秩父夜祭の会場となっています。

普段はバスが発着するロータリーには多数の露店が並び、多くの方がお祭りを楽しむ姿が見られます。

西武秩父駅前からは秩父夜祭の花火を楽しむことも

西武秩父駅付近では、お祭りのほかに花火鑑賞を楽しむこともできます。

12月3日の20時前後には、羊山公園から大玉の花火が打ち上げられます。

冬の澄んだ空に咲く花火は、夏の景色とは一味違った風情を演出してくれます。

秩父夜祭開催時の西武線は特別ダイヤで運転

西武秩父駅は、特急電車が1時間に1本と、普通電車が1時間に1本から2本程度着発する西武秩父線の終着駅です。

しかし、秩父夜祭の人手は毎年約20万人程度となっており、いつもの電車の本数では多くのお客さんを乗せきれません。

そのため、西武鉄道では毎年12月3日は多くの臨時電車を運転して対応にあたっています。

特別ダイヤは12月3日の終電まで運転

吾野駅の夜祭臨時時刻表(2022.12.3)

秩父夜祭に伴う西武鉄道の臨時電車は、午前中から終電にかけて、ほぼ終日にわたって運転されます。

午前から夕方にかけては、池袋発西武秩父行き特急電車の増発や、飯能発西武秩父行きの普通電車が増発されます。

夜から終電にかけては、西武秩父発池袋行き特急電車の増発や、西武秩父発池袋行きの普通電車が増発されます。

このうち、終電間際の電車は「所沢止まり」として運転されることもあるので、行き先別の終電車には注意が必要です。

秩父夜祭の特急券予約前売りは1か月前の朝7時から

西武秩父駅へ直行する特急電車は快適な移動ができるため特に人気があり、多くの列車が満席となります。

そのため、当日に特急券を購入しようとしても、多くの列車が売り切れとなっているはずです。

確実に特急電車の指定席を確保するには、1か月前からの準備が必要です。

12月2日乗車分は、11月2日の朝7時から発売開始

西武鉄道の特急券の予約発売(前売り)は、乗車日の1ヶ月前の朝7時から取り扱いを始めます。

そのため、12月2日乗車分の特急券は、1ヶ月前の11月2日朝7時に発売が開始されます。

12月2日の特急券を確保したい場合は、11月2日の朝7時から予約ができる。

特急券は、駅窓口か、スマホからも予約が可能なチケットレスサービス「Smooz」を利用することができます。

12月3日乗車分は、11月3日の朝7時から発売開始

12月3日乗車分の特急券は、1ヶ月前の11月3日朝7時から発売が開始となります。

12月3日の特急券は特に人気が高く、夜9時(21時)前後の列車は、早い段階で満席となります。

秩父夜祭にお出かけすることが決まっている方は、早めに座席の確保をすることをオススメします。

予約前売りはスマホからもOK!ネット予約スムーズ(Smooz)も対象

西武鉄道の特急券は、スマホからも予約が可能です。

スマホからの予約も、1か月前の朝7時から予約を開始します。

乗車当日も手元に特急券を用意する必要はなく、スマホでSmoozにログインすることができれば、そのまま特急に乗ることができます。

西武プリンスクラブの会員登録をすることで、ポイントを貯めることも可能です。

Smoozの購入画面はこんな感じ。

シンプルながら分かりやすいデザインなので、ひとまずは試してみてください。

【行きのポイント】西武秩父行きの西武線

ここからは、秩父夜祭の12月3日に、電車で西武秩父駅へ向かう際のポイントを紹介します。

普通の電車で向かう場合

普通電車で西武秩父駅へ向かう場合は、概ね以下のような時間目安です。

池袋から西武秩父へ向かう場合:急行飯能行き→各停西武秩父行きで約120分

所沢・秋津から西武秩父へ向かう場合:各停飯能行き→各停西武秩父行きで約90分

飯能から西武秩父へ向かう場合:各停西武秩父行きで約60分

多くの普通電車は、池袋〜飯能と、飯能〜西武秩父で運行が分かれています。

そのため、飯能駅では西武秩父行きの電車に乗り換えする必要があります。

飯能駅から西武秩父の間では、このようなボックス座席を備えた列車が来る場合もあります。

西武秩父駅までは長丁場となるので、座席を確保したいところです。

西武秩父行きの電車は、1号車から4号車付近が混雑しやすいです。

このため、確実に座席を確保したい場合は、8号車付近を狙うといいかもしれません。(西武秩父方の先頭車両)

全席指定の特急電車で向かう場合

全席指定の特急ラビューで向かう場合は、あらかじめ特急券の購入が必要です。

12月3日の特急券は人気も高いので、事前に購入することが望ましいでしょう。

以下に、秩父夜夜祭当日の特急時刻表を紹介します。

池袋駅発 行きの特急ラビュー時刻表(2024.12.3運転)

むさし1ちちぶ3ちちぶ5ちちぶ7ちちぶ9ちちぶ11ちちぶ13ちちぶ91ちちぶ15ちちぶ93ちちぶ17ちちぶ95ちちぶ19ちちぶ97ちちぶ21むさし23ちちぶ25むさし27ちちぶ29むさし31ちちぶ33むさし35ちちぶ37むさし39ちちぶ41むさし43ちちぶ45むさし47むさし49むさし51むさし53むさし55
池袋6:306:507:308:309:3010:3011:3011:5512:3012:5513:3013:5514:3014:5515:3016:0016:3017:0017:3018:0018:3019:0019:3020:0020:3021:0021:3022:0022:3023:0023:300:00
所沢6:517:137:548:539:5310:5011:5012:2012:5013:2013:5014:2014:5015:2015:5016:2016:5117:2217:5518:2618:5519:2619:5620:2520:5521:2521:5522:2222:5223:2223:530:21
入間市7:027:248:069:0410:0311:0112:0112:3213:0113:3214:0114:3215:0115:3216:0116:3117:0217:3518:0618:3619:0619:3620:0620:3621:0621:3622:0622:3323:0323:330:030:33
飯能7:097:348:159:1310:1311:1012:1012:4213:1013:4214:1014:4215:1015:4216:1016:4017:1217:4418:1518:4519:1519:4420:1520:4321:1521:4422:1622:4023:1023:400:100:40
横瀬-8:088:549:4710:4711:4212:4213:1613:4614:2114:4215:2115:4516:2116:4517:2317:5318:2518:4819:2519:52-20:47-21:46-22:47-----
西武秩父-8:128:599:5110:5111:4712:4713:2113:5014:3114:4815:3115:5516:3116:5417:3117:5718:3118:5319:3120:01-20:52-21:51-22:52----

ちちぶ号・むさし号の特急料金は以下の通りです。

池袋〜西武秩父、900円

所沢〜西武秩父、600円

飯能〜西武秩父、500円

特急乗車の際は、特急券の他に運賃が必要です。(Suica/PASMO)

引用:https://www.seiburailway.jp/railway/reservedtrain/temporarytrain/16014/

【帰りのポイント】飯能・所沢・池袋方面行きの西武線

以下の帰りの時刻表の内、特急電車以外の時刻は2023年のものが掲載されています。西武鉄道から発表があり次第、内容の更新を行います。(特急電車の時刻は2024年のものに書き換えています)

帰りの電車の時刻について紹介します。

西武秩父18時台以降の、全上り列車の時刻表です。

混雑目安付きの一覧表は、この表より下に記載しています。

ちちぶ44各停飯能むさし46各停飯能ちちぶ48各停飯能むさし50各停飯能ちちぶ52各停飯能むさし54各停飯能ちちぶ56各停飯能むさし58各停池袋ちちぶ60各停飯能急行池袋むさし62快急池袋各停飯能むさし64各停所沢各停飯能各停所沢ちちぶ92各停所沢
西武秩父17:2417:3917:4618:0618:2418:3218:4619:1219:2419:3919:5420:1520:2420:3420:5421:0221:2421:2721:4321:5422:0222:1522:2422:3522:55-23:0423:14
東飯能17:5719:1219:3220:1220:2721:1021:2721:5222:2022:2822:5023:0023:2323:48-23:59
飯能18:0317:5918:2719:1419:0219:3419:2620:1420:0120:2920:3421:1221:0121:2921:3422:0022:0122:2222:3722:3122:5823:0223:0323:2823:5023:5123:430:04
所沢18:23-18:5319:2319:5320:24-20:5521:24-21:5522:3022:24-23:0122:5423:1723:2423:52-0:140:070:27
秋津---22:34-
池袋18:47-19:1719:4720:1720:47-21:1821:48-22:1823:1622:46-23:2823:1723:4623:47

普通の電車で帰る場合

普通電車は、概ね19時台までは30分から40分に1本のペースで各停飯能行きが発車します。

21時台以降は、池袋行きの直通電車も運転されます。

西武秩父22:14発車の各停飯能行きが、所沢から先まで行く最後の電車となります。(飯能乗り換え)

20:30頃

西武秩父駅出発の電車が、もっとも混みあう時間は、花火の終わる20時半以降から21時台にかけてとなります。

西武秩父駅発車時点で座れない電車もあるので、その場合は次の電車を待つのもアリでしょう。

4ドア電車の乗る位置と、途中駅での一部ドア締め切りについて

帰りの電車は途中駅での停車が長く、ドアから入る寒気がつらい場面も見られます。

停車時間の長い途中駅では、一部のドアを閉め切ることもありますが、各車両1つのドアは乗降用に開け放たれたままとなります。

このとき、実は、車両中央寄りのドアが開放されるように設定されているので、電車に乗る際は車両の端っこに向かうのが正解かもしれません。

↑ドアが4つある車両の場合、飯能行きは進行方向の前から3つ目・後ろから2つめのドアが開放されます。

ドア締め切り中の車内ディスプレイの表示はこんな感じ。(右側)

普通電車の種別について

20時台以降に西武秩父駅を出発する電車は「快急(快速急行)」や「急行」など、様々な種別の電車が発車します。

しかし、これらの電車は、全て飯能駅まで各駅に停まる電車なので心配はいりません。

まずは西武秩父を出発することが重要なので、普通電車で帰る際は、やってきた電車に乗り込めば基本OKです。

西武秩父から飯能の間は、特急とS-TRAIN以外の電車は、すべて各駅に停まります。

全席指定の特急電車で帰る場合

帰りの特急電車は、20時台以降の電車が非常に混雑します。

前売りなどを活用して、事前に特急券を用意するようにしておきましょう。

反面、18時台や19時台であれば、当日でも特急券が残っている可能性もあります。

しかし、その場合も、残席は残りわずかの場合が多いので、早めに購入することをオススメいたします。

また、23時台に出る最後の特急は所沢止まりとなるので、池袋まで向かいません。

電車の行先には十分注意してください。

【混雑予想一覧】西武秩父駅発 秩父夜祭帰りの時刻表

西武秩父駅を出発する18時台から終電までの各列車の時刻と、前年の実績を元にした独自の混雑予想を紹介します。

混雑度合いの目安は、以下のような感じです

★★★★非常に混雑する

★★★混雑する

★★やや混雑する

★空いている

時刻種別行き先混雑予想備考1備考2
17:24特急池袋★★ちちぶ44号
17:39各停飯能
17:46特急池袋★★むさし46号
18:06各停飯能
18:24特急池袋★★★ちちぶ48号
18:32各停飯能
18:46特急池袋★★★むさし50号
19:12各停飯能
19:24特急池袋★★★ちちぶ52号
19:39各停飯能★★
19:54特急池袋★★★むさし54号
20:15各停飯能★★
20:24特急池袋★★★★ちちぶ56号
20:34各停飯能★★★花火は、おおむね20時半頃に終了
20:54特急池袋★★★★むさし58号
21:02各停池袋★★★
21:24特急池袋★★★★ちちぶ60号
21:27各停飯能★★★
21:43急行池袋★★★★
21:54特急池袋★★★★むさし62号
22:02快急池袋★★★★
22:15各停飯能★★★
22:24特急池袋★★★★
池袋まで向かう最後の特急電車
むさし64号
22:35各停所沢所沢止まり
22:55各停飯能終点飯能で、臨時の所沢行きに乗り換え可能
23:04特急所沢★★★所沢止まりちちぶ92号
23:14各停所沢所沢止まり最終電車

※混雑予想の欄は、あくまでも参考程度にご活用ください。

【よくある質問】秩父夜祭に西武線で向かう際のFAQ

秩父夜祭のために、はじめて西武線に乗る方に向けた質問集を紹介します。

特急ラビューにはどうやって乗る?

Q
特急電車にはどうやって乗ればいいですか?
A

特急ラビューに乗車するには、乗車券(きっぷ・Suica・PASMO)の他に特急券が必要です。

特急券は駅の券売機や窓口、インターネットから予約などをすることができます。

秩父夜祭当日の特急券は、前売りの段階で無くなることが多いので、お出かけが決まったら早めに特急券を用意するようにしましょう。

特急ラビューに自由席はある?

Q
ラビューに自由席はありますか?
A

特急ラビューに自由席はありません。

特急ラビューは、全席指定の特急列車です。

そのため、特急券を事前に購入することが求められます。

特急ラビューのキャンセル待ちは出来る?→できない

Q
特急券のキャンセル待ちをしたいのですが
A

西武鉄道では、特急券のキャンセル待ちは受け付けていません。

特急ラビューが満席の際は、キャンセル待ちを申し込みたくなる時もあるでしょう。

しかし、西武鉄道では、特急券のキャンセル待ちは受け付けていません。

目的の特急電車が満席だった場合は、チケットレスサービスのシートマップ機能を使って、任意のタイミングで空席を確認するようにしましょう。

↑ネット予約サービスSmoozではシートマップ機能を使うことが出来ます。

普通の電車でも座れる?→時間帯による

Q
普通の電車でも秩父まで座っていけますか?
A

時間帯にもよります。秩父に向かう場合は、比較的先頭車付近が空いています。

行きの電車は、飯能で乗り換える西武秩父行きの混雑状況によるところが大きいです。

比較的空いている、8号車付近を利用してみてください。

帰りの電車は、並ばない限り座ることは難しいです。

時間に余裕を持って、1本見逃すことで確実に座ることができます。

帰りの電車に乗り切れない場合はある?→ない

Q
電車に乗り切れないことがないか不安です
A

多数の臨時電車が運転されるので、積み残しが発生することはありません。

帰りの電車は非常に混雑しますが、入場規制や積み残しが発生するようなことはありません。

安心してお出かけください。

何時ころの電車が一番空いている?

Q
出来るだけ空いている電車で行き帰りしたいです
A

行きは17時~18時台まで断続的に混みます。帰りは22時以降なら、やや空いています。

行きは、特定の時間帯に混雑が集中することはなく、やや混雑する状況が17時頃にかけて断続的に続きます。

帰りは、花火の終わる20時半ころから21時過ぎにかけてが最も混雑します。

お得なきっぷはある?→秩父漫遊きっぷを活用

Q
秩父まで往復するのに、おとくなきっぷはありますか?
A

西武線各駅から西武秩父駅までの往復乗車券と、お得なクーポンがセットになった「秩父漫遊きっぷ」があります。

単純往復では元が取れませんが、西武秩父駅に隣接するフードコートやお土産屋さんで使える950円分のクーポンが付いてくるきっぷです。

※秩父夜祭当日のフードコートは激混みなので、あらかじめご承知の上でご利用ください。

西武秩父駅にコインロッカーはある?→ある

Q
西武秩父駅にコインロッカーはありますか?
A

ありますが、数は限られているので、あらかじめご承知の上でご利用ください。

西武秩父駅の改札内には、大小さまざまなコインロッカーがあります。

【まとめ】アクセス情報を活用して、西武線で秩父夜祭に出かけてみよう

秩父夜祭の際に、西武線を利用する方に向けてまとめ記事を書きました。

この記事は、大きくまとめるとこんな感じです。

  • 秩父夜祭は毎年12月3日の夜に約20万人の見物客が訪れる
  • 会場となる秩父市街地へ西武線でアクセスするには、西武秩父駅が最寄駅となる
  • 西武秩父線では終日に渡って臨時ダイヤで電車を運行しているので、積み残しなどの心配はない
  • 特急電車は、1ヶ月前の11月3日に売り出されて、夜の池袋行き特急列車は早い段階で満席売り切れになってしまう
  • 帰りの電車は20時以降21時過ぎにかけてが一番混雑する

なお、特急ラビューにはオススメしたい座席があります。

せっかく特急に乗るのですから、いちばん良い座席を選びたいですよね?

ぜひ参考にしてみてください。

鉄道コム PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 鉄道ブログ 西武線へ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

ご利用の環境下では、正常にご覧いただくことができないようです。

他の鉄道ブログを見る→ 鉄道コム

タイトルとURLをコピーしました