上石神井工臨で運転されたE31形とホキ3両、トム7両が役目を終えて武蔵丘まで回送されました。
西武新宿線での貨車運行は、この日を持って終了しています。
(重単や三重連、甲種輸送では実績あり)
2007/4/4 1865レと1803レ E31-ホキ3-トム7-E32
当日の様子を以下に紹介します。
1865レ 東村山→所沢

連日、深夜の各駅に通い詰めた後の「昼間の工臨」だったので
やっと走行写真を撮れるといったような、そんな思いがきっとあった事でしょう。
新宿線での貨車運行は、この日が最後の運転となりました。
暦は4月となりましたが、まだまだ肌寒く、小雨の降る中の走行でした。
1803レ 新所沢 仏子
新所沢では小休止の後、1852レで所沢を目指します。
所沢からは列番が1803レに変わり、仏子では営業列車を待避。
終着の武蔵丘を目指します。
武蔵丘車両基地
武蔵丘の定位置に到着、入庫となりました。
編成のまま入庫しているとなると
多くの場合、翌朝は武蔵丘→横瀬の1801レに繋がります。
実際に、翌日はフル編成での1801レが運転されるのでした。
まとめ
- 西武新宿線最後の工臨運転は2007年4月4日だった。
- E31号機とE32号機によるPPフル編成で運転された。
この記事を書いた人

- 【西武線に対する趣味的理解が深まるブログをお届けします】
- 34歳の電車好き。
西武線の撮り鉄歴は20年以上。東京生まれの埼玉県民。(西武沿線から離れられません)
なぜか既婚者、二児の父です。鉄道会社とバス会社で勤務経験アリ。ホームページ・ブログ運営は15年以上。西武線で団臨を走らせたことがあります。
詳細なプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2021.03.022021年【西武8500系】タイヤで走るレオライナーの試運転
- 2021.02.282021年西武多摩川線新101系甲種輸送【深夜の車両交換】
- 2021.02.272021年西武新101系245F多摩川線へ【2度目の甲種輸送】
- 2021.02.252021年9104F10両編成が横瀬へ回送【入換も解説します】
Kindle Unlimitedの無料体験で鉄道雑誌が読み放題でした
Kindle Unlimitedは電子書籍のサブスクサービスですが、本登録の前にお試し期間を楽しむことが出来ます。
(Amazonアカウントですぐに登録可能)
西武の黄色い3扉車も、「Kindle Unlimited」の読み放題対象タイトルです。
(Amazonアカウントですぐに登録可能)
西武の黄色い3扉車も、「Kindle Unlimited」の読み放題対象タイトルです。
「2007/4/4 フル編成工臨運転【新宿線貨車運行最終日】」への1件の返信
現在コメントは受け付けていません。