2019/7/12
ひばりヶ丘行きが、久々に運転されました。
表題写真に偽りアリですが、まずは最近の話題から。
メットライフドームでのライブに伴い、臨時電車が多数増発されたのですが
特筆すべきは「ひばりヶ丘行き」の運転であり、
何年ぶりかの珍行き先復活となりました。
本当は5Dでの記録に勤しみたいところでしたが
何を隠そう、この臨時電車運転の原因ともなっている
ライブそのものに”参戦”していた為、
普段は動画用に持ち歩いている
コンパクトデジカメでの記録となります。
2019/7/12 38111F 各停ひばりヶ丘行き & 2413F
当日は、新宿線から2055Fと2413Fの応援もありました。
平日ダイヤということもあってか、
必要な編成数がひっ迫していたのかもしれません。
勿論、たいした記録など残せないのですが
”それはそれでヨシ” なのかなと思います。
しかし、この人並みに阻まれて、見れるかどうかギリギリでした。
これは本当に心臓に悪い。
◇
さて、そんなこんなで、一昔前、
表題1枚目の写真の頃を振り返ってみます。
”それはそれでヨシ” という分かった風なコメントを
ちょっと上の方に残してしまいましたが
本当、こうして振り返ることが出来るのであれば、
記録なんてどんなものでもいいんじゃないかな、と思います。
これは土休日のデーゲームダイヤだったでしょうか。
◇
2010/8/29 所沢駅
EOS 5D Mark II EF70-200mm F2.8L IS II USM
時は流れて2010年。
土休日ナイターダイヤで、ひばりヶ丘行きの運転がありました。
2010/8/29 3003F 各停ひばりヶ丘行き 休日8024電車
EOS 5D Mark II EF70-200mm F2.8L IS II USM
土休日でナイターというと、年に数回となりまして
先ほど紹介した2003年の頃と比べると
随分とレア感が増しました。
いやいや、2019年と比べれば、「年に数回も走るなんて!」
と思ってしまうのは承知しているのですが。
所沢駅の雰囲気も懐かしいですね、
なんていうコメントを、つい、いつでもしたくなってしまいます。
◇
時を経て、手持ちの「ひばりヶ丘行き」を振り返ってみました。
何より、2003年から2010年に経過した「7年」という月日より
2010年から2019年までに経過した「9年」という月日の方が
より多く経過しているというのが衝撃でなりません。
両方合わせて16年、そこそこ時間が経ってしまったものです。
この記事を書いた人

- 【西武線に対する趣味的理解が深まるブログをお届けします】
- 34歳の電車好き。
西武線の撮り鉄歴は20年以上。東京生まれの埼玉県民。(西武沿線から離れられません)
なぜか既婚者、二児の父です。鉄道会社とバス会社で勤務経験アリ。ホームページ・ブログ運営は15年以上。西武線で団臨を走らせたことがあります。
詳細なプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2021.03.022021年【西武8500系】タイヤで走るレオライナーの試運転
- 2021.02.282021年西武多摩川線新101系甲種輸送【深夜の車両交換】
- 2021.02.272021年西武新101系245F多摩川線へ【2度目の甲種輸送】
- 2021.02.252021年9104F10両編成が横瀬へ回送【入換も解説します】
Kindle Unlimitedの無料体験で鉄道雑誌が読み放題でした
(Amazonアカウントですぐに登録可能)
西武の黄色い3扉車も、「Kindle Unlimited」の読み放題対象タイトルです。