横瀬にて留置の続いていた10000系(10106-10206-10606-10102)が
263Fの牽引によって、武蔵丘まで回送されました。
2020/8/29 NRA10000系4連 武蔵丘へ回送

出発前の横瀬車両基地の様子。
保存車輛の場所が、ちょっと今までにはない感じです。
白いカバーをかけられた手前側の3011F(999ラッピング)と、奥側は10101Fの3両、
特に動きは無いものと見受けられますが
今回の回送電車の為でしょうか、場所を小移動しています。

編成は、先頭から263F+10106-10206-10606-10102と続きます。
クハに付随する設備の関係でしょう、10102Fの飯能方クハである10102号車が方転され
今回の4連化にあたって廃車を免れています。
(10102Fの他の車両は廃車済み)
写真的には、あれこれ考えもしましたが、
やはり連結面ということで側面を流し撮りということに。
東吾野→武蔵横手にて、もう一度撮影機会がありました。
おなじみの場所ですが
黄色い101系とNRAの連結面ともなると、やはり随分と妙な感覚です。
NRA10000系4連は、地方私鉄へ譲渡か?

公式のソースや、確定的な情報が無いので、断言できるものではありませんが
4両で武蔵丘まで回送されたことを鑑みると
少なくともこの4両の10000系を廃車・解体するつもりはないということになります。
西武鉄道内での需要についても一考してみましたが
特に思い当たる節が出てきません。
10102Fと10106Fについては、2020年3月下旬に横瀬へ回送されており
その後、程なくして4連に組み替えられています。
長いこと、横瀬で留置の状態が続いていましたが
今般の動きを鑑みるに、やはり、他社へ譲渡となる可能性が高いものと見受けられます。
”NRA10000系4連 武蔵丘へ回送”のまとめ
- 横瀬で留置の続いていた10000系4連が263Fの牽引で武蔵丘まで回送された
- 10000系の活用については、公式にアナウンスされているものはなく、現時点での用途は不明
- 廃車や転用など、さまざまな事由は考えられるが、他社譲渡の可能性が高いように見受けられる
この記事を書いた人

- 【西武線に対する趣味的理解が深まるブログをお届けします】
- 34歳の電車好き。
西武線の撮り鉄歴は20年以上。東京生まれの埼玉県民。(西武沿線から離れられません)
なぜか既婚者、二児の父です。鉄道会社とバス会社で勤務経験アリ。ホームページ・ブログ運営は15年以上。西武線で団臨を走らせたことがあります。
詳細なプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2021.03.022021年【西武8500系】タイヤで走るレオライナーの試運転
- 2021.02.282021年西武多摩川線新101系甲種輸送【深夜の車両交換】
- 2021.02.272021年西武新101系245F多摩川線へ【2度目の甲種輸送】
- 2021.02.252021年9104F10両編成が横瀬へ回送【入換も解説します】
Kindle Unlimitedの無料体験で鉄道雑誌が読み放題でした
Kindle Unlimitedは電子書籍のサブスクサービスですが、本登録の前にお試し期間を楽しむことが出来ます。
(Amazonアカウントですぐに登録可能)
西武の黄色い3扉車も、「Kindle Unlimited」の読み放題対象タイトルです。
(Amazonアカウントですぐに登録可能)
西武の黄色い3扉車も、「Kindle Unlimited」の読み放題対象タイトルです。