2021年3月13日の駅名改称に伴い、多摩湖駅と西武園ゆうえんち駅となる2つの駅を紹介します。
現在は西武遊園地駅と遊園地西駅を名乗りますが、慣れ親しんだこれらの駅名を使用するのも残りわずかとなりました。
3月13日以降は見られなくなる案内類や入場券など、改称を間近に控えた両駅の様子を紹介します。
また、ひと足早く、新しい駅名を身近に感じることの出来る2つの方法も紹介します。
西武遊園地駅は改称によって「多摩湖駅」へ駅名変更
![](https://rail-log.net/wp-content/uploads/2021/03/DSC05120s-1.jpg)
多摩湖駅(旧:西武遊園地駅)は多摩湖線の終点の駅です。
上り方面の電車については、一部、新宿線へ直通する電車も存在します。
しかし、その多くが多摩湖線の萩山・国分寺方面へ向かう電車となっています。
また、山口線(レオライナー)の起点駅ともなっています。
西武園ゆうえんち駅(旧:遊園地西駅)と西武球場前駅へ向かう8500系電車が3番線から発車します。
![](https://rail-log.net/wp-content/uploads/2021/03/DSC05123rs.jpg)
西武遊園地が表記された入場券
![](https://rail-log.net/wp-content/uploads/2021/03/IMG_6922rs-300x200.jpg)
2021年3月12日を持って見納めとなる「西武遊園地」表記のきっぷです。
遊園地西駅は改称によって「西武園ゆうえんち駅」へ駅名変更
![](https://rail-log.net/wp-content/uploads/2021/03/IMG_6873s-1.jpg)
西武園ゆうえんち駅(旧:遊園地西駅)は山口線における唯一の途中駅です。
島式ホーム1面1線の単線の駅となっており、両方向に電車が発着します。
2021年春の西武園ゆうえんちグランドオープン以降は、この駅がメインエントランスの最寄り駅となります。
遊園地西が表記された入場券
![](https://rail-log.net/wp-content/uploads/2021/03/IMG_6911rs-300x200.jpg)
2021年3月12日を持って見納めとなる「遊園地西」表記のきっぷです。
ひと足早く「多摩湖駅」と「西武園ゆうえんち駅」を見る2つの方法
記事掲載時点では、駅名改称まで1週間ほどとなりましたが、ひと足早く新駅名を見ることが出来る方法を紹介します。
交換された案内やサイン類をよく見てみると…?
![](https://rail-log.net/wp-content/uploads/2021/03/IMG_6878s.jpg)
2021年3月1日現在、山口線や西武遊園地駅界隈の案内類はすでに新駅名に対応したものに交換を終えている様子でした。
そのため、一部の掲示物や案内類には目隠しを行うものが見られます。
![](https://rail-log.net/wp-content/uploads/2021/03/IMG_6877rs.jpg)
こちらは遊園地西駅の時刻表です。
目隠しの下からは、しっかりと「多摩湖」の表記が見えます。
![](https://rail-log.net/wp-content/uploads/2021/03/IMG_6880rs.jpg)
西武遊園地駅の時刻表についても同様に、「西武園ゆうえんち」の表記が見えます。
いずれも過渡期ならではの姿と言えるでしょう。
![](https://rail-log.net/wp-content/uploads/2021/03/IMG_6883s.jpg)
多摩湖駅(旧:西武遊園地駅)の改札口についても、新駅名に対応した様子です。
従来、切り文字が特徴的だった駅名表記が撤去されており、一般的な駅名看板が取り付けられています。
「西武遊園地」の表記は仮のもので、改称後に「多摩湖」の表記を見ることになるのでしょう。
参考までに、切り文字時代の西武遊園地駅の改札口をGoogleストリートビューで紹介します。
ICカードの利用履歴を印刷すると…?
新駅名を見ることの出来る2つ目の方法です。
2021年3月1日時点で、改称が予定される2駅でICカードの「利用履歴印字」を行うと意外な表記になります。
![](https://rail-log.net/wp-content/uploads/2021/03/IMG_6914rs.jpg)
こちらは、2021年3月1日に遊園地西駅で印刷したICカードの利用明細と入場券です。
所沢から入場し、出場した駅が「西武ゆう」となっています。
また、その下、入場券を購入した分についても「0301購 西武ゆう」となっています。
しかしながら、発行場所は「遊園地西駅301発行」となっているのが見えます。
- 履歴欄では改称後の「西武ゆう(西武園ゆうえんち)」表記が見られますが、発行欄は「遊園地西駅」となっており、共存するはずのない2つの駅名を1度に見ることが出来ます。
![](https://rail-log.net/wp-content/uploads/2021/03/IMG_6923rs.jpg)
こちらは西武遊園地駅で印刷したICカードの利用明細と入場券ですが、同様の現象が見られます。
先ほどの続きから、「0301入 西武ゆう 出 多摩湖」と表記されています。
入場券を購入した分についても「0301購 多摩湖」となっています。
しかしながら、発行場所は「遊園地駅302発行」となっているのが見えます。
- 履歴欄では改称後の「多摩湖」表記が見られますが、発行欄は「(西武)遊園地駅」となっており、共存するはずのない2つの駅名を1度に見ることが出来ます。
いかがだったでしょうか。
ひと足早く新駅名を見ることの出来る2つの方法を紹介しました。
2021年3月13日以降は、この捻じれ現象?も見られなくなりますので、過渡期の記念品として手元に残しておくのもいかもしれません。
西武園ゆうえんちは、グランドオープンに向けて2020年11月1日より休園中
![](https://rail-log.net/wp-content/uploads/2021/03/IMG_6885s.jpg)
2021年春のリニューアルオープンに向けて、西武園ゆうえんちは休園しています。
西武遊園地駅改札からすぐのエントランスでは、2021年3月現在、ご覧のような様子でした。
![](https://rail-log.net/wp-content/uploads/2021/03/IMG_6886s.jpg)
エントランスには「休園のお知らせ」が掲示されています。
グランドオープンを目前に控えていますが、こちらの旧エントランス界隈には手入れがされていないよう見受けられます。
グランドオープン後の西武園ゆうえんちにアクセスするには、多摩湖駅からではなく西武園ゆうえんち駅を使うのが良さそうです。
西武園ゆうえんち 2021年春 いよいよグランドオープン![西武公式PDF]
![](https://rail-log.net/wp-content/uploads/2021/03/seibuyuuentipdf.jpg)
リニューアルすると西武園ゆうえんち駅(遊園地西)が最寄りになります
![](https://rail-log.net/wp-content/uploads/2021/03/IMG_6861s.jpg)
グランドオープン後の「西武園ゆうえんち」の最寄り駅は、「西武園ゆうえんち駅(旧:遊園地西)」になります。
長いあいだ、「西武園ゆうえんち」の最寄り駅は「西武遊園地駅」でしたが、このリニューアルを機に、ようやく施設名と駅名が統一されることとなります。
池袋から西武園ゆうえんちへ電車で向かうには
![](https://rail-log.net/wp-content/uploads/2021/03/DSC04365s.jpg)
西武線池袋駅からは急行や準急の「小手指行き」や「飯能行き」に乗車し、西所沢駅で西武球場前行きに乗り換えます。
西武球場前駅からは山口線レオライナーに乗車、一つ目の駅が「西武園ゆうえんち駅」です。
所要時間は概ね60分程度です。
乗換回数は多くなり運賃も高くなりますが、JR山手線を経由して高田馬場から西武新宿線を回った方が早く到着する場合もあります。
池袋から西武園ゆうえんちの乗換検索はこちら
-
池袋→西武園ゆうえんち 土休日 池袋10:30発の例
*西武線西所沢~西武球場前経由
池袋10:40発→西武園ゆうえんち11:42着【乗換:1回 運賃:IC409円】
*JR山手線~高田馬場経由
池袋10:30発→西武園ゆうえんち11:28着【乗換:3回 運賃:IC482円】
![](https://rail-log.net/wp-content/uploads/2021/03/DSC04350s.jpg)
池袋からは特急電車を利用することも可能です。
その場合は所沢駅まで特急に乗車し、所沢駅からは各駅で隣の西所沢まで乗車します。
西武池袋線では、すべての特急電車が新型のLaviewで運行されています。
ぜひ乗車してみてください。
国分寺から西武園ゆうえんちへ電車で向かうには
![](https://rail-log.net/wp-content/uploads/2021/03/DSC01678s.jpg)
JR中央線と接続する国分寺駅からは、7番ホームの西武多摩湖線で「萩山・多摩湖」方面の電車に乗車します。
中央線と横並びに止まる西武線は、西武国分寺線ですので乗り間違いには気を付けてください。
国分寺から西武園ゆうえんちまでの乗換検索はこちら
![](https://rail-log.net/wp-content/uploads/2021/03/IMG_0368s.jpg)
多摩湖線の終点多摩湖駅では山口線のレオライナーに乗り換えます。
多摩湖駅での乗換は、階段等を渡ることはありません。
同一ホームの前方、奥にレオライナー乗り場があります。
レオライナーに乗車すると、一つ目が「西武園ゆうえんち駅」となります。
国分寺からの所要時間は概ね20分程度です。
![](https://rail-log.net/wp-content/uploads/2021/03/IMG_3677rs.jpg)
レオライナー乗り換えは前方を目指します
所沢から西武園ゆうえんちへ電車で向かうには
![](https://rail-log.net/wp-content/uploads/2021/03/IMG_2585s.jpg)
所沢からは、小手指・飯能行きなどの下り方面の電車に乗って一つ目の西所沢駅で乗り換えます。
快速急行電車と特急電車は西所沢に停車しませんので、所沢で乗ろうとする電車の種別が「急行」や「準急」、「各停」などであることを確認してください。
西所沢からは西武球場前行きの狭山線に乗り換えます。
終点の西武球場前では山口線(レオライナー)に乗り換えます。
西武球場前駅の乗り換え用の通路は以下のGoogleストリートビューの通りです。
一見すると分かりにくいので、注意してください。
所沢から西武園ゆうえんちの乗換案内はこちら
西武新宿・高田馬場から西武園ゆうえんちへ電車で向かうには
![](https://rail-log.net/wp-content/uploads/2021/03/IMG_2959rs.jpg)
西武線西武新宿・高田馬場駅からは急行の「本川越行き」や「拝島行き」に乗車します。
途中の萩山駅では多摩湖線の多磨湖行きに乗り換えます。
(本川越行きに乗車の場合は、小平で拝島行きか玉川上水行きに乗り換えます。)
多摩湖駅からは山口線レオライナーに乗車、一つ目の駅が「西武園ゆうえんち駅」です。
所要時間は概ね50分程度です。
西武新宿から西武園ゆうえんちの乗換案内はこちら
![](https://rail-log.net/wp-content/uploads/2021/03/IMG_2928s.jpg)
多摩湖行きの臨時電車(直通)が運転される場合もあります
![](https://rail-log.net/wp-content/uploads/2021/03/IMG_7192s_01.jpg)
西武新宿線においては、ゴールデンウィークや夏休み期間などに多摩湖駅直通の臨時電車を運転する場合があります。
西武園ゆうえんちグランドオープンの際には、何らかの直通電車が運転される可能性もあります。
西武鉄道Webサイト
臨時電車のお知らせ
多摩湖(西武遊園地)駅近くにはダム湖があります
![](https://rail-log.net/wp-content/uploads/2021/03/IMG_3187rs.jpg)
多摩湖駅の南口からは、徒歩数分で多摩湖を臨むことが出来ます。
眺望も良く、お散歩には抜群のスポットではないでしょうか。
ただし、堤防への上り下りは結構な高低差があります。
階段を使わずとも、回り道で上ることもできますが、相応の時間と体力が必要となるのでご留意ください。
![](https://rail-log.net/wp-content/uploads/2021/03/IMG_1891rs_02.jpg)
また、多摩湖の堤防からは西武多摩湖線を見下ろすこともできます。
特に朝焼けの時間帯においては、印象的な風景を眺めることが出来ます。