┣新2000系 新2000系西武園線代走 2008.1.4 東村山 2505F 2024年では当たり前となった西武園線の新2000系運用ですが、2011年ころまでは極めて珍しい光景でした。英字無しの方向幕で西武園線運用に入る近年の姿は、なかなか見かけない光景です。 2024.04.07 懐かしの西武線┣新2000系2008年
┣4000系 西武4000系旧幕「団体専用」 2008.5.23 中村橋 4023F 団体専用列車の4000系。この日は練馬引き上げ線や、保谷の留置線にも入るという珍しい運行でした。 2024.04.07 懐かしの西武線┣4000系2008年
┣30000系 西武30000系トップナンバーの甲種輸送@下松 2008.1.25 山陽本線下松 38101F 2008年4月にデビューした西武30000系。製造は日立が受け持っており、山口県下松からの甲種輸送が設定されました。第一編成の運転席にレオ人形が添乗するのはお約束なのかもしれません。 2024.04.07 懐かしの西武線┣30000系2008年
┣10000系 西武10000系HIDライト試験搭載車 2005.10.26 小手指 10101F 2005年から2006年にかけて、西武鉄道ではHIDを用いたヘッドライトを一部編成で試験的に搭載していました。特急車両では10000系10101Fに。通勤車両では、当時最新鋭の20000系2010... 2024.04.07 懐かしの西武線┣10000系2005年
┣101系 西武101系抑速ノッチ投入 2004.11.13 横瀬→西武秩父 クハ1194 2004年を持って本線から引退した西武101系低運車。マスコンは、反時計方向に回せる抑速ノッチを装備していました。 2024.04.07 懐かしの西武線┣101系2004年
┣3000系 西武3000系急行西武球場前行き 2013.7.9 小平→久米川 3009F 2014年を持って運用を終了した西武3000系。晩年は、西武新宿からの球場臨にも充当していました。 2024.04.07 懐かしの西武線┣3000系2013年
┣2000系 西武2000系6両‐2両@2006年 2006.6.14 狭山市→入曽 先頭から2029F-2409Fの準急西武新宿行き 2023年の2031Fを最後に消滅した(旧)2000系の6両編成。前パンによる上り方から2-6組成は頻繁に見られましたが、上り方から6-2となる組成は珍しか... 2024.04.07 懐かしの西武線┣2000系2006年
┣新101系・301系 前パン普通田無 2006.6.14 西武柳沢~田無 279F-303F 早朝の4ドア10両固定運用の代走。当時のメモによると「6107Fの事故に伴い池袋線から借り入れ」とのことでした。前パンのクモハ279は、後のクモハ263となる車両です。 2024.04.07 懐かしの西武線┣新101系・301系2006年
┣E31形 高麗カーブを通過するフル編成の西武工臨 2007.4.5 高麗→武蔵横手 先頭からE31-ホキ3-トム7-E32 有名撮影地の高麗カーブを通過するE31形工臨。武蔵丘から横瀬までの運転は主に平日の午前中で、1801レとして運転されていました。 2024.04.07 懐かしの西武線┣E31形2007年
┣6000系 2007年の上石神井で白顔6000系 2007.1.19 上石神井 6107F 6000系の副都心線対応改造工事は、玉川上水車両基地で施工されました。工事完了後、池袋線へ回送される際は上石神井に顔を出すこともありました。 2024.04.07 懐かしの西武線┣6000系2007年
┣西武線撮り鉄レポ 西武カラーが復活?元289F→上信501F譲渡の記録から 西武鉄道の289Fは、新101系2両編成の電車で、主に西武池袋線で2004年9月まで活躍しました。 2004年12月には、上信電鉄500形501Fとして西武鉄道から上信電鉄へ譲渡されました。上信電鉄譲渡後は、広告ラッピング電車にも抜擢され、... 2024.03.30 ┣西武線撮り鉄レポ
┣西武線を知る 西武鉄道種別板【グッズ発売概要&現役当時の姿などを振り返る】 西武鉄道は、101系低運車などで使用されていた種別板(しゅべつばん)のグッズを2024年3月23日より発売します。 記事前半では、グッズの概要を紹介します。 記事後半では、種別板が現役で使用されていた時代の写真や、イベントなどで使用された珍... 2024.03.14 ┣西武線を知る2024年