西武の牽引車263F こうして生まれ変わりました 中編

┣西武線撮り鉄レポ
記事内に広告が含まれる場合があります。

2008年3月、E31形電気機関車に代わる新たな牽引用車両として、新101系を改造した263Fが登場しました。

それまでの牽引専用の機関車から変わって、通勤電車と兼用となる263Fの登場は大きな話題となりました。

早いものでデビューから10年以上が経過した263F、当時の記憶も遠くなりつつある昨今、今一度263Fの動静を振り返ってみます。

  • 2つの編成をどのように組み替えたのか
  • 牽引車としてのデビューまでどのような道のりがあったのか

このような疑問を解決するような内容といたしました。
※当時はまだ鉄道ファンでは無かった方にも、時系列で無理なく追えるような記事構成としております。

西武の牽引車263F こうして生まれ変わりました 前編
西武の牽引車263F こうして生まれ変わりました 中編
西武の牽引車263F こうして生まれ変わりました 後編



広告

2008/3/26 263F初お目見えの出場回送 武蔵丘→南入曽

前編で紹介した255Fと279Fの回送から約4カ月が経過した2008年3月下旬、ついに263Fがその姿を現しました。

2008/3/26 武蔵丘を出場した #263F

263Fへの編成組替・改造では、多摩湖線での営業運行も可能とするためにワンマン化工事も施工されています。

当時の多摩湖線には新101系ワンマン車3本(257F・259F・261F)が活躍しているところでしたが、概ねこれに準じた外観となりました。

この時代の新101系ワンマン車は、3本とも西武イエローで運行中の時代でしたので、263Fの黄色塗装には今ほどの希少性はありませんでした。


  • E31形に代わる牽引車として登場した263Fでしたが、すぐに牽引役を務めることはなく、しばらくは多摩湖線で営業運行に就くこととなります。

2008/4/17・18 玉川上水車両基地の263FとE31形

263Fは多摩湖線で運行を開始するものの、他のワンマン車と同様に活躍する様子からは、牽引電車としての姿はまだ想像も出来ませんでした。

しかし、4月中旬に動きが出ます。

2008/4/17 #E34 - #E31 による重単(1862レ~1863レ玉川上水行き)

2008年4月17日、牽引役として現役であったE31形が、263Fの所属する玉川上水車両基地へ回送されました。

新宿線におけるE31形の走行は2007年の工臨を持って一区切りしており、昼の不定期貨物スジを使用した列車として久しぶりの新宿線走行となりました。
※甲種輸送などで所沢~南入曽間の走行実績はありました。

E31形が玉川上水へ送り込まれた翌日には、ピット裏手で263Fと連結間際まで近づいて作業を行う様子が見られました。
※エアホースは繋がっていますが、263F側の連結器が密連の為、連結することはできません。

この一連の作業では、電車や機関車を牽引することこそありませんでしたが、263Fが他車とは違う特別な用途に使う電車であることを改めて認識することが出来ました。


2008/4/18 E34号機とクモハ263の顔合わせ

なお、作業中の関係会社社員さんと思われる方の上着には「Cerajet」のロゴが見て取れました。

クモハ263には増粘着剤噴射装置(Cerajet・セラジェット)を装備しており、これらの様子も確認しているようでした。

【参考リンク】株式会社テス セラジェット

(この後、E31形は2008年4月20日に玉川上水から武蔵丘へ返却され、4月23日に1804レ、4月25日に小手指工臨が運転されました。)

2009/5/24・25・26終電後 263F牽引役の試運転

263Fは登場から1年ほどは牽引役を務めることはありませんでしたが、2009年5月に #20151F を牽引して所沢から小手指を往復する深夜の試運転列車が運転されました。

本番さながらの条件で走行しており、甲種輸送の牽引役となる為の前哨戦となりました。

2009/5/24終電後 263Fと連結する20151F

手元の写真によると、263Fと20000系による連結試運転は2009年5月24・25・26日の終電後に運転されたようで、この日以外にも運転があったかは記憶にも曖昧です。

以下に紹介する写真では、日付は無視して、運転の時系列となる小手指出庫→所沢→小手指入庫の順で掲載します。

小手指の出庫では、駅2番ホームに据え付けられる姿が見られました。

263F4両と、20151F8両の連結した12両編成が、10両分のプラットホームからはみ出して停車している様子がうかがえます。

所沢はホームの無い6番線に到着し、20000系を切り離します。

263Fは新秋津へ続くJR連絡線を単独で進み、秋津5号踏切を渡りきったところでスイッチバックして所沢5番ホームへ。

所沢5番ホームも、そのまま池袋線下り方へ進行し、なんと本線上で折り返しを行います。

所沢駅の池袋線下り方では、6番線への分岐器を丁度通り過ぎた場所で263Fは停止。

この後、再び所沢6番を目指して20151Fと連結します。

所沢6番で出発時刻を待つ263Fと20151Fの12両編成

ふたたび12両編成を組成した263Fと20151F、この回送電車が所沢を出発したのは、ちょうど3時頃でした。

2009/7/19 263F牽引の2077F試運転編成

新2000系 #2077F の更新工事を東急車輌へ外注の為、甲種輸送が運転されることになりました。
この一連の車両回送と甲種輸送はE31形で牽引を行っていますが、甲種までの隙間の時間を利用して263Fの牽引試験が行われました。

小手指車両基地のE31形と263F、左に見切れるのは8両時代の #3007F

変則的な留置の順となった小手指車両基地構内。

この日の運転は無く、留置される姿のみの記録となりますが着々と263Fの出番が迫っているのを感じました。

E31形重連に続く12両の黄色い西武電車

次回の記事では、牽引車デビューの話題とその後の263Fの話題を振り返ります。

西武の牽引車263F こうして生まれ変わりました 後編 - Rail Log(西武線撮影ブログ)

2008年3月、E31形電気機関車に代わる新たな牽引用車両として、263Fが登場しました。後編となるこちらの記事では、いよいよ牽引車としてデビューする2010年2月から3月にかけての動きと、その後の動きをメインに紹介します。


↓ブログランキングに参加しています↓
応援のクリック&タップを
是非よろしくお願いします​

鉄道コム PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 鉄道ブログ 西武線へ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

ご利用の環境下では、正常にご覧いただくことができないようです。

他の鉄道ブログを見る→ 鉄道コム

タイトルとURLをコピーしました