2020年3月改正平日ダイヤでは、西武新宿始発の各停西武遊園地行きが設定されました。
定期電車としての西武新宿始発西武遊園地行きは、この電車のみとなっており
また、当日は2000系8両編成唯一の幕車、2007Fが充当し
希少性のあるもの同士の組み合わせとなりました。
2020/8/14 5501電車2007F【新宿→遊園地】

朝は5802電車で新所沢を522に出発、西武新宿に614に到着し
西武新宿618発の各停西武遊園地行きに流れます。
何度か狙おうとしたこともありましたが、
西武線アプリ上では、20000系や30000系の充当が多いイメージでした。
花小金井~小平は、おおよそ656頃に通過。
1両目台車付近に民家の影はかかりましたが、
小平より東側での「各停西武遊園地」表示は、私自身、初の被写体となりました。
当日のその他の電車 @花小金井2号踏切
随分と久しぶりに訪れた撮影地でしたので
少々、撮影を続けてみました。
昭和病院のS字カーブを目前に控え、電車は制限速度がかかる区間となりますが
シャッター速度は1/400だと被写体ブレ。LEDは諦めました。
1/640か1/800あたりで、ブレは目立たなくなる印象です。
5301電車の通過は703頃、ようやく1両目の影が抜けました。
9時手前には側面にも当たらない逆光になるポイントですので
民家の影の事も考えると、本当に限られた朝の数時間程度だけの撮影地であり、
全時間帯に渡っての写真撮影は難がありそうです。
制限解除の標識が画面左側にフレームインしやすいので
これをかわす為には、細かい構図つくりも必要です。
踏切の道幅も狭いので、キャパは1名~2名でギリギリであると感じました。
この時間帯は、上石神井始発の10連各停がやってきます。
なかなか馴染みのない姿ですが、この為にわざわざカメラを構える…という具合にはならないもので
都度発生するこういった「ついで」の機会は、ぜひ活用したいものです。
2005年の写真 @花小金井2号踏切
この撮影地は朝だけ、などと申しましたが
こちらの写真をご覧いただければ、その説得力も増すことかと思います。
昼間は、終始ド逆光となります。
写真に目を移すと…
新101系は勿論、6連の本線運用も懐かしいですし、6000系の2色快急と
色々と時代の移ろいを感じてしまいます。
この頃は、やはり上り電車に対する制限解除の標識は無かったようです。
関連記事
2007Fが紹介される以下の2つの記事を紹介します。