2015年では30000系30105F・30106Fなどの新車が導入され、
いよいよ、2000系電車にも廃車が発生することとなりました。
今回は2000系初の廃車となった(事故廃車除く)2023Fの姿を紹介します。
目次
2023F廃車回送【西武2000系初の廃車編成】
飯能に到着する廃車回送の2000系2023F
飯能駅のホームのない側線に到着する2000系2023F。
隣には、まだまだ真新しい30103Fの姿もあり
その屋根上の機器の搭載具合に、何年分かの進歩を感じます。
やはり新しいものは、どんどんシンプルになっていきます。
飯能以遠の山線を行く2000系2023F
先日発売された「西武鉄道1985-2020」のP60においても
2000系の廃車回送が紹介されていました。
文中に2023Fの記載もありましたが、
正にトップを切って廃車となった編成の様子を紹介している次第です。
- 東吾野~吾野のポイントは、木が伐採される前の景観となっており
現在の様子と比較して雰囲気が異なります
横瀬に到着した2000系2023F
横瀬に到着した2023F、パンタを下ろしていますが
少しの時間は側面のLED表示器は点いたままでした。
沿線にはコスモスでしょうか?
秋らしい花が咲いており、思わず前ボケでフレームに取り入れてみました。
保線用トロリーの隙間から除く2023Fの姿も、どこか見慣れません。
横瀬に2000系というと、何かのイベントかと思ってしまうものですが
この日からは廃車の可能性を大いにはらんだものとなりました。
2000系2023Fについては、特に譲渡などは行われず解体されています。
- 2003年頃の2000系の中で、最後まで未更新で残っていたのが
2009Fや2023F、そして2027Fでした。
2027Fは、2020年9月現在も現役となりますが、
当時を思い返すと、まさか廃車の順番までは予期しておりませんもので
末期まで未更新で残っていた2023Fが、こうして廃車の第一号になるとは思いもしませんでした。
2023F廃車回送【西武2000系初の廃車編成】の動画
2023F廃車回送【西武2000系初の廃車編成】のまとめ
- 2015年10月1日、西武2000系に初の廃車が発生した
- 廃車の第1号は、6両編成の2023Fであった
- 2023Fは譲渡などもされず、前車解体となった
- 2015年度は、2023Fを筆頭に、2009F・2013F・2029F・2025Fの5編成30両が廃車となった
より詳しく西武線を知りたいあなたへ
【書籍レビュー】季刊Jトレイン73号【E31形設計開発と運転の舞台裏】 | Rail Log
季刊Jトレイン73号(ジェイトレイン2019年4月号)を紹介します。E31形電気機関車の記事が20ページに渡り特集されており、「設計開発と運転の舞台裏」と称するように、西武時代の逸話が多く掲載されています。20年以上に渡り西武鉄道を趣味の対象としてきた私が、このブログをご覧のあなたに間違いなくオススメできる一冊です。E31形の設計から運転の裏話に至るまで、多くのエピソードが紹介されており、西武線におけるE31形現役時代を知る方にとっては、当時の記
【Kindle版レポ】鉄道車輛ガイド Vol.33 西武の黄色い3扉車【2021/1/6発売!】 | Rail Log
書籍、「鉄道車輛ガイド Vol.33 西武の黄色い3扉車」を紹介します。この本は以下のような方にオススメします。西武鉄道の電車に興味がある20代以上の方。過去の西武電車、とりわけ3ドアの電車の細かい形態差を知りたい方。「ブラックフェイスの憎いやつ」と聞いて懐かしくなる方。
使用した機材
関連記事
廃車回送繋がりで、257Fの記事を紹介しますこの記事を書いた人

- 【西武線に対する趣味的理解が深まるブログをお届けします】
- 西武鉄道の写真を趣味で撮影する東京生まれの埼玉県民。
西武線の撮影実績(写真在庫)は20年以上・10万枚以上。
ホームページ・ブログも15年以上運営しています。
(子どもと電車を眺めているのが最近の専らです…)詳細なプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2021.01.22試運転西武線のハンドル訓練を振り返る【その1/東京メトロ10000系】
- 2021.01.212021年17000系西武線内ハンドル訓練【2021/1/20】
- 2021.01.162021年2021/1/14 17000系西武線内試運転【新型車両/初の日中走行】
- 2021.01.15ブログ運営ブログ運営5カ月目のアクセスと人気記事【2020年12月分】