西武多摩湖線で運用されるワンマン新101系の249Fが、武蔵丘車両検修場を出場しました。
目次
ワンマン新101系249F 武蔵丘出場【所沢1番ホームドア】
所沢駅に到着する249Fツートン塗装車
所沢駅に到着する249Fを、所沢駅北方の踏切より臨みます。
池袋線上りから1番線へ転線する様子は、ホームから眺めても面白いものですが
今回は、ホームドア設置の有無を目立たせたかったので
このよな構図で撮影してみました。
- 所沢駅初のホームドアが、1番ホームに設置されています。
2020年10月4日の終電後に設置が行われたようです。
(本格稼働はまだ先のようで、筐体のみの設置です)
所沢駅1番ホームの4両停目は本川越方に移動か

所沢駅での249Fの停止位置は、随分と下り方に寄っていました。
ホームドア設置に際して、停止位置目標の位置が変更されたのでしょうか。
以前の4両停目は、ホーム中ほどであったと記憶しています。
所沢駅を出発する249Fツートン塗装車
2分程度の停車の後、所沢駅を出発する249Fツートン塗装車。
この後は、南入曽車両基地まで回送されています。
ワンマン新101系249F 武蔵丘出場【所沢1番ホームドア】のまとめ
- 多摩湖線のワンマン新101系249Fが武蔵丘を出場し、南入曽車両基地まで回送された
- 所沢駅では1番ホームにホームドアが設置されており、ツートン塗装とホームドアの組み合わせが見られた
- 一旦、南入曽車両基地に入庫した後、同日夕方に玉川上水車両基地まで回送された
- 249Fは2020年7月5日の甲種輸送で多摩川線から多摩湖線へ甲種輸送され、9月には武蔵丘車両検修場へ入場していた
より詳しく西武線を知りたいあなたへ
【書籍レビュー】季刊Jトレイン73号【E31形設計開発と運転の舞台裏】 | Rail Log
季刊Jトレイン73号(ジェイトレイン2019年4月号)を紹介します。E31形電気機関車の記事が20ページに渡り特集されており、「設計開発と運転の舞台裏」と称するように、西武時代の逸話が多く掲載されています。20年以上に渡り西武鉄道を趣味の対象としてきた私が、このブログをご覧のあなたに間違いなくオススメできる一冊です。E31形の設計から運転の裏話に至るまで、多くのエピソードが紹介されており、西武線におけるE31形現役時代を知る方にとっては、当時の記
【Kindle版レポ】鉄道車輛ガイド Vol.33 西武の黄色い3扉車【2021/1/6発売!】 | Rail Log
書籍、「鉄道車輛ガイド Vol.33 西武の黄色い3扉車」を紹介します。この本は以下のような方にオススメします。西武鉄道の電車に興味がある20代以上の方。過去の西武電車、とりわけ3ドアの電車の細かい形態差を知りたい方。「ブラックフェイスの憎いやつ」と聞いて懐かしくなる方。
この本はその3扉車の歴史と1970年代から2000年代までの3扉電車の終盤までをとらえ、紹介していきます。
使用した機材
関連記事
ワンマン化される前の249Fが2-4-2編成の中間に入った際の記事ですこの記事を書いた人

- 【西武線に対する趣味的理解が深まるブログをお届けします】
- 西武鉄道の写真を趣味で撮影する東京生まれの埼玉県民。
西武線の撮影実績(写真在庫)は20年以上・10万枚以上。
ホームページ・ブログも15年以上運営しています。
(子どもと電車を眺めているのが最近の専らです…)詳細なプロフィールはこちら