2021年9月11日、西武池袋線に所属する6000系電車の #6116F が、小手指車両基地から玉川上水車両基地へ回送されました。
昨今、頻繁に行われているデジタル無線に対応する改造工事が施工されるものと見られます。
また、久米川逆1号付近に架けられている東村山市の栄町横断歩道橋の現状についても紹介してまいります。
東村山市の栄町横断歩道橋と池袋線の6000系
池袋線の小手指を出庫した6116Fは所沢から新宿線に入ります。
今回、新宿線を回送された6116Fは、2013年にもスマイルビジョンの取り付けで新宿線を走行しています。
2013/8/27 白顔6000系6116F西武新宿線回送 - Rail Log(西武線ブログ)
2013年8月27日、西武池袋線の白顔6000系 #6116F が、小手指車両基地から玉川上水車両基地へ回送されました。副都心線対応工事は終えていますが、車内のスマイルビジョンの設置は行われておらず、こちらの施工を玉川上水で行う為の回送でした。

久米川付近の西武線上に架かる「栄町横断歩道橋」ですが、線路直上部分の補修は終えていたものの、階段部分については手付かずの状態が続いていました。
東村山市公式サイトには、令和3年6月から令和4年3月頃にかけて、横断歩道橋を通行禁止として補修工事を行う旨が記載されています。
undefined
実は、この栄町横断歩道橋からは、西武線の電車を撮影することが出来ます。
歩道橋ですので、登下校の時間帯などでは撮影を避けるような配慮も必要かと思いますが、目線を上げた場所からの撮影は、また変わった印象の写真に仕上がるので新鮮です。
最近は訪れることもなかった栄町横断歩道橋ですが、工事終了の際には再び訪れてみたいと思います。
東村山市の横断歩道橋は2つが工事中
先に紹介した通りですが、西武新宿線をまたぐ栄町横断歩道橋と、多摩湖線をまたぐ美住町横断歩道橋が工事のために封鎖されています。

栄町一丁目10番地先の栄町横断歩道橋
美住町一丁目23番地先の美住町横断歩道橋
西武鉄道の上に架かる東村山市内の2つの横断歩道橋は、2021年9月現在はこのように封鎖されています。
どちらの横断歩道橋も電車の撮影ができる場所ですが、修繕後はどのような姿となるのか楽しみです。
別の話題ですが、萩山駅前の横断歩道橋については撤去が予定されているようです。
undefined
西武鉄道を取り巻く東村山市の「横断歩道橋」について、現況の紹介でした。
関連記事
この年代の記事をもっと見る
- 9104F4連 263F牽引で武蔵丘へ【西武鉄道9000系ワンマン化】
- 【西武線内日中走行】245F西武多摩川線甲種輸送【その理由と仮説】
- 西武40000系 40155F甲種輸送
- 多摩湖駅、西武園ゆうえんち駅の現在【改称・復活間近】
↓ブログランキングに参加しています↓
応援のクリック&タップを
是非よろしくお願いします



